
一方で昼間の1時間しか食べられないうどん店としても人気となっている。昼前にスーパー向けのうどんを追加でゆでる。この追加分と併せて作業することで、店頭で「できだち」のうどんを提供出来るのだ。お客さんにおいしいうどんを食べてもらうことを考えると、11時30分から12時30分までの営業が限界だ。
うどん店としての営業を終えると生地を練り、お土産品の包装と発送を行う。卸売りとお土産品、店頭での提供を合わせると、1日に1万食以上を扱っている。

それを実感したのは大学生の時だ。就職活動を始めると、両親から「継がないなら製麺所は廃業する」と言われた。身の回りからうどんがなくなることは考えられなかった。何より祖父の代から掲げてきた「日の出」の看板を下ろすわけにはいかないと思った。
1987年に入社。当時は卸売りがメインで、自社ブランドのうどんはほとんど世に出ていなかった。「88年に瀬戸大橋が開通してがらっと変わりました。坂出に人があふれ、お土産が売れるようになったんです」
ちょうど冷凍麺の普及で、スーパーや社食への卸売りは苦戦を強いられていた。三好さんはお土産用のうどんと名刺を持って営業に回った。坂出のお土産品には坂出で作ったうどんが必要だと頼み込んだ。そんな姿を見て協力してくれる人もいた。少しずつ販路を開拓していった。

しかし、讃岐うどんブームもあって店頭でうどんを食べたいとの要望が増えて断りきれなくなった。2001年の年末に店頭での提供を開始。02年のゴールデンウィークには、店舗横の駐車場から人があふれるほどの行列が出来た。
有名店となっても三好さんは気を緩めることはない。「私が入社した頃は坂出市内に製麺所が10軒以上はありました。それがだんだんと減って。次はうちの店だと怖くなることもあります。何とか続けてこられたという気持ちです」
02年、代表に就任。祖父、父と同じで本業は製麺所だと考える。「自分がおいしいと思ううどんが、たくさんの人と共有出来る味であればいいなと思う」。小麦にこだわり、国産小麦粉を自社でブレンドしている。しょうゆだけでおいしく食べられる麺を目指し、日々うどんを打つ。
日本中に似たような店が並び、風景がどこも同じだと感じることがある。「香川にはここにしかないうどん屋さんがたくさん並んでいます。『日の出』の看板を守ることが、香川の風景を守ることにもなると思っています」

三好 修 | みよし おさむ
- 1964年 9月 坂出市生まれ
1987年11月 有限会社 日の出製麺所 入社
- 写真
有限会社日の出製麺所
- 住所
- 坂出市富士見町1-8-5
TEL:0877-46-3882 - 創業
- 1930年
- 従業員
- 40人(パート、アルバイト含む)
- 地図
- URL
- http://www.hinode.net/
- 確認日
- 2018.01.04
おすすめ記事
-
2023.06.15
自分もまわりの人も“ワクワク”することを
株式会社たまり 代表取締役 山内 麻由さん
-
2023.03.02
共感で広がった新たなファンの輪
さぬきシセイ 代表取締役社長 富田 安加里さん
-
2009.03.05
「うまい」「安い」「早い」・・・失敗から学んだ経営戦略
めりけんや 代表取締役社長 諏訪 輝生さん
-
2009.12.03
「さぬき」だけのものではなく日本の年中行事として定着させたい
「年明けうどん」さぬきうどん振興協議会
-
2010.05.20
みんなが元気になるうどん屋です
ウエストフードプランニング 代表取締役社長 小西 啓介さん
-
2013.07.18
「讃岐うどん」の概念打ち破る
こんぴらや販売株式会社 最高顧問 辻田 順一さん
-
2016.11.03
「ふじめん」の ファンをつくりたい
藤井製麺 代表取締役 藤井 義文さん
-
2018.02.01
讃岐うどんを世界に発信したい
株式会社 さぬきシセイ 代表取締役社長 富田 安加里さん
-
2025.07.03
人気メニューを再現度高く冷凍食品化し自販機で展開
かわたうどん
-
2024.04.18
日本の麺文化を世界へ広げる
コンテンツビジネスの可能性株式会社大和製作所 代表取締役 藤井 薫さん
-
2021.04.30
国産小麦を丸ごと使ったうどん
石丸製麺
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校