
カーボンニュートラルを制する者が世界のマネーを制するといいます。グリーン・ジャイアントの企業は、世界のエネルギーが転換点を迎えることにいち早く気づき、10~20年前から一気に再エネへと舵をきり、すでに世界のエネルギー変革の主役になっています。世界のマーケットを動かす機関投資家は気候変動への取り組みが足りない企業から資金を引き揚げ、脱炭素の分野へと巨額のマネーは動いています。日本はどうかというと、本書には外資系メーカーの幹部の話として「日本のエネルギー会社が本気で勝負しているのは見たことがない」と紹介しています。
著者は、日本はこの20年間常に塗り替えられる側に位置しており、グリーン・ジャイアントのような存在はおろか、それに準ずる存在さえ登場していないといいます。日本が今の流れに無視を決め込むにはあまりにリスクが大きいし、一方で独自のやり方を貫く覚悟もないといい切ります。
日本にはまだ芽生えていないテクノロジーの種がいくつかあり、過去の遺産を食いつぶす側ではなく、未来を作る側に賭けるのは遅すぎることはあっても、早すぎることはないということです。Z世代を失望させるわけにはいけません。
山下 郁夫
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
- 坂出市出身。約40年書籍の販売に携わってきた、
宮脇書店グループの中で誰よりも本を知るカリスマ店長が
珠玉の一冊をご紹介します。 - 写真
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
おすすめ記事
-
2023.05.04
ソングの哲学
著:ボブ・ディラン/岩波書店
-
2023.04.06
よみがえる田園都市国家
著:佐藤 光/筑摩書房
-
2023.02.16
神経症的な美しさ アウトサイダーが見た日本
著:モリス・バーマン 訳:込山宏太/慶應義塾大学出版会
-
2023.01.05
文庫版 惹句術 映画のこころ
著:関根忠郎、山田宏一、山根貞男/ワイズ出版
-
2022.12.01
新地方論 都市と地方の間で考える
著:小松 理虔/光文社
-
2022.10.20
ウォーカブルシティ入門
著:ジェフ・スペック/学芸出版社
-
2022.09.01
韓国の変化 日本の選択 -外交官が見た日韓のズレ
著:道上 尚史/筑摩書房
-
2022.08.04
自動車の社会的費用・再考
著:上岡 直見/緑風出版
-
2022.06.16
映画を早送りで観る人たち
著:稲田 豊史/光文社
-
2022.05.05
低空飛行
この国のかたちへ著:原 研哉/岩波書店
-
2022.04.07
土地は誰のものか
人口減少時代の所有と利用著:五十嵐 敬喜/岩波書店