
個人や企業の機密を守る安全な処理環境
丸八商工の特長の一つは、いち早くISO27001認証とプライバシーマーク認定を取得し、BtoB・ BtoCともに情報セキュリティ対策を徹底して、機密文書を適切かつ安全に処理できる体制が整っていること。機密書類処理では既に20年以上の実績がある。
本社に2台設置している裁断機のほかに、大型シュレッダーを搭載した裁断車が1台あり、持ち込みと出張回収のどちらにも対応。完全予約制で、依頼者も現場に立ち合って処理を確認できる。本社の作業区画は、厳しいセキュリティ管理のもと、指紋認証登録済みのスタッフのみが入れるエリア。裁断車のドライバーも、経験だけでなく髪型や服装まで含めた一定条件を満たす社員だけが担当する。要処理の機密文書が大量にある場合は、製紙メーカーに直接持ち込んで溶解処理にも対応している。
リサイクルの幅を広げ、商社機能も発揮

回収した廃棄物は再利用できるよう処理し、それを必要とする企業に販売する。取引先によって細かく異なる納入形態や種類の要望に柔軟に応え、設備投資も惜しまない。自社回収だけでなく、他社が回収した廃棄物を買い付けて販売することもあり、仕入のネットワークは関東にも広がる。買取(仕入)価格と売値のバランスを守るためには市場動向を見極める鋭い洞察力が必要だ。
ライバル企業も増えている中で、若手社員を中心とするアイデア力と、70年育んだ信頼が同社の強み。「環境保護に貢献し、子どもや孫の世代に残すきれいな地球を守りたい」という思いを胸に、リサイクルの枠にとらわれない事業展開にも意欲を見せている。
◆キーワード
3R
製品をつくる事業者の視点も重要。製品設計の際に省資源化を進めたり、リユースしやすいよう工夫したりする、修理・点検等アフターサービスを充実させる、使用済み製品を回収し再利用するなど、社会全体で取り組んでいく必要がある。

プライバシーマーク
サイバー攻撃やコンプライアンス違反など、個人情報の取扱いに関するリスクは高まっている中、セキュリティ強化だけではなく、万が一事故が発生した場合の体制強化、再発防止などの重要性は高まっている。

◆スタッフ・メッセージ

驚いたのは、多くの個人のお客さまが直接持ち込みに来られること。顔なじみになってコミュニケーションが深まるのも、仕事の楽しさの一つです。
リサイクル業は、これからもなくなることはない分野。香川の環境を守る責任感を胸に、地域密着でしっかり歩んでいきたいと思っています。
アドバイザー
八田典子さん
高松商業高校出身
丸八商工株式会社
- 住所
- 香川県高松市朝日町5-5-63
- 代表電話番号
- 087-821-7547
- 設立
- 昭和28年
- 社員数
- 32名 (男26名、女6名)
- 事業内容
- 再生資源の集荷販売・産業廃棄物の収集運搬・中間処分
一般廃棄物の収集運搬・計量証明事業・機密書類処理事業
カーディテイリング事業・マイクロ写真の受託業務
情報機器の販売・情報処理サービス事業 その他 - 設立
- 昭和47年
- 地図
- URL
- https://www.maruhachi-web.com/
- 確認日
- 2022.11.17
おすすめ記事
-
2023.05.16
患者さんのために、スタッフが
主体的に動ける組織づくりごうだ歯科グループ
-
2023.05.16
さまざまな経験を経て社員が成長
“One&Only”を目指すあなぶきエンタープライズ
-
2023.05.16
技能を“見える化”して伝承
情報共有、目標設定にも活かす
フソウメンテック
-
2023.05.16
物流と販売支援の相乗効果で
地域の産品を国内外に発信朝日通商
-
2023.05.16
顧客のニーズを出発点に
新市場・新商品に挑戦し続けるイナダ
-
2023.05.16
精神面とキャリア形成
両方をサポートする人材育成香川鋳造
-
2022.11.17
温暖化防止を目指す空調設備会社の貢献
星電
-
2022.11.17
子育て・女性支援で
地元香川を元気に高松信用金庫
-
2022.11.17
自由で新しい、学びと体験を提供
いわま黒板製作所
-
2022.11.17
現場での経験を重ね
人間力を磨き上げる三和電業グループ
-
2022.11.17
営業とサービス担当が連携し
顧客と長期的な関係をつくるホシザキ四国