

店頭でのサービス利用イメージ
ユーザーの持つアプリがサービス利用のベースとなるため、店舗側は事前審査や高額な設備導入が不要で参画しやすい。動画視聴でポイントが貯まるサービスが企業広告の場にもなる。消費活動に限らず、あらゆる層を巻き込み柔軟に結び付けていく構想だ。
2023年1月現在、アプリユーザーは約3万6000人。カードユーザーを含めると10万人以上が同社のプラットフォームを利用している。「アプリ化したことで、地域性の高いコミュニティで活用できるシーンが増えました。5年前にはできなかったことが、技術の進歩で可能になったのも大きいですね」と大澤さん。デジタルでデータ分析を行うことで新たな行政支援や官民連携サービス構築に活用し、より豊かな地域社会の実現に貢献しようと意気込む。
同社の経営理念は“ふるさとの愛とありがとうをかたちにする”。「お金や大手ポイントサービスに比べて地域通貨は不便かもしれませんが、『地域のお金を地域でまわす』にはお金より有効で地域のデータを的確に収集できるものにもなるはず。まだまだ大きな可能性があると思います。地域全体を支える共通プラットフォームとして、あらゆる地域課題をコミュニティの中で解決できるアプリに育てていきたい」と語った。
戸塚 愛野
大澤 佳加 | おおさわ よしか
- 略歴
- 1970年 さぬき市生まれ
2013年 サイテックアイ株式会社入社
2016年 同 代表取締役社長就任
サイテックアイ株式会社
- 住所
- 香川県高松市上之町2丁目8番27号
- 代表電話番号
- 087-899-6512
- 設立
- 2009年1月21日
- 事業内容
- 地域通貨サービス運営・コンサルティング事業
デジタル商品券アプリ、管理システム導入支援事業
地域DX促進活動、観光支援事業
デジタルソリューション事業、ICTプラットフォーム事業
ローカル5G導入コンサルティングサポート事業 - 地図
- URL
- https://psytec-ai.com/
- 確認日
- 2023.02.16
おすすめ記事
-
2011.04.07
原付を電動バイクに再生「誰もやらないこと」にチャレンジしたい
真鍋モータース 代表取締役社長 真鍋 貴行さん
-
2024.06.20
見て・学んで・試せるFA技術の複合施設
SHIKOKU ROBOTICS/四国三菱電機販売株式会社
-
2023.06.15
交通崩壊
著:市川 嘉一/新潮社
-
2022.11.17
3Dデータを活用し、建設業は新3Kを目指す !
建設業界
-
2022.05.05
地域の技術の粋を集め「着る喜び」を発信
PERS PROJECTS(パース・プロジェクツ)/CuriousLab
-
2020.02.25
藻谷浩介さん招きシンポジウム
香川大学イノベーションデザイン研究所
-
2014.06.19
スポーツは妻と一緒に楽しむ
日本政策金融公庫 高松支店長兼中小企業事業統轄 渡辺 英也さん
-
2018.04.05
タクシー業界に新風 ITで地域交通を支える
電脳交通 社長 近藤 洋祐さん 最高技術責任者 坂東 勇気さん
-
2012.11.15
食品プリント技術を駆使して 海老せんべいをメディアに
志満秀 社長 島 光男さん
-
2011.02.03
誰も思いつかなかった…… 靴の片方販売! ~思いやりが高齢者市場をひらく~
徳武産業 代表取締役社長 十河 孝男さん
-
2025.06.05
新しい介護を通じて地域の核に
社会福祉法人 大豊福祉会 代表 秋山 健さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校