

手作り家具工房すぎむらは、今年7月に法人化。株式会社すぎむらの設立に伴い、杉村高志さん(32)が代表取締役となった。元々は1978年に、杉村さんの父が家具の卸問屋として創業した個人商店。座卓や和茶棚を専門店に卸していた。
店は13年前に転機を迎えた。父が体調を崩したことをきっかけに、杉村さんは大学を中退して帰郷。家業を手伝い始めた。「何の覚悟もないまま、とにかく帰ってきました。経営状況はあまり良くなく、必死に家具を売りましたね」
専門的な家具の卸だけでは、売り上げは限られてしまう。そこで、扱う家具の路線を変え、洋室に合うテーブルやソファなどの取り扱いを始めた。木材を使った手作り家具にも挑戦。「知識も経験もありませんでしたから、ひたすら営業です」。家具を作り、トラックに載せ、全国の家具店を回る。売れたら香川に戻り、また家具を作る。その繰り返しだった。
ギャッべは、イランに住む遊牧民・カシュガイ族が織るじゅうたん。砂漠近くの寒暖の差が激しい土地に住む彼らが、快適に過ごすため昔から作り続けてきたものだ。
素材は草木染めにしたウール。肌触りが良く、はっ水効果もある。「ペルシャ結び」と呼ばれる、毛足の長い織り方が特徴だ。「他にはない色遣いとデザインに引き込まれました。丈夫で何十年経っても色あせないんですよ」
イランの広大な風景を再現したものや、羊や子どもなど「富」「子孫繁栄」といった意味の込められた文様を織り込んだものなど、デザインは豊富。サイズが大きいギャッべは、数年かけて作られることもある。
年に1度は、杉村さん自らイランへ買い付けに行く。今年は約千点を仕入れた。「現地に信頼できる知人もでき、イランでの滞在を心地良く感じられるようになりました」
毎年開催しているギャッべ展示即売会は、今回で7回目を迎える。今年は11月6日から17日まで開催。座布団サイズから6畳サイズまで、約800点を展示している。杉村さんこだわりの木製家具との相性は抜群だ。
「安くはない商品なので品質はもちろん、すぎむらに対する信頼があって、はじめて買ってもらえると思います。いろいろな情報が提供できるよう、さらに勉強していきたい」
テーブルやソファなど無垢材の家具は、展示品を販売するほか、オーダーメードも可能。好みのギャッべと一緒に購入する人も少なくない。

一枚板のテーブルやギャッべの魅力を語る杉村さんの熱っぽさが、顧客の信用を勝ち得ているのだろう。
「使えば生活が楽しくなる。それがうちの家具の強みですね」
杉村 高志 | すぎむら たかし
- 1980年12月12日 観音寺市生まれ
1998年3月 観音寺中央高校 卒業
2000年4月 漆樹彩館すぎむら 入社
2013年7月 株式会社すぎむら 設立
- 写真
株式会社すぎむら
- 所在地
- 観音寺市原町19番地1
- TEL
- 0875-27-8874
- 事業内容
- 手作り家具製造販売、ペルシャじゅうたん輸入販売
全国提携店での家具・じゅうたんの卸 - URL
- http://www.sugimura.info/
- 確認日
- 2018.01.04
おすすめ記事
-
2011.06.16
創ります! 世界に一つだけのTシャツ
プラスワンインターナショナル 取締役専務 新開 強さん
-
2024.08.01
着物生地を使用したフォーマルウェアでミラノコレクションへ挑戦
マイモード 代表取締役 タキシードデザイナー 横山 宗生 さん
-
2023.11.02
「人生最初の靴」に込める日本の職人技
ベビーシューズ/丸栄株式会社
-
2022.08.04
目指すは “世界一オモロイ” 製袋会社
シコー 社長 白石 忠臣さん
-
2020.05.08
必要なサイズを販売し、材料ロスを減らす
コマックス・コイルフラットバー コマックス
-
2019.12.19
東京・渋谷に新店「PRINTONE(プリントーン)」
プラスワンインターナショナル
-
2025.06.05
新しい介護を通じて地域の核に
社会福祉法人 大豊福祉会 代表 秋山 健さん
-
2023.07.06
地域の手でまちを元気に!
まるがめ世話やき隊 代表 紀伊 孝彦さん
-
2023.06.15
自分もまわりの人も“ワクワク”することを
株式会社たまり 代表取締役 山内 麻由さん
-
2023.06.01
地方に根差し課題を解決したい
株式会社D-yorozu CEO 柏原 悠人さん CTO 山田 斉さん
-
2023.05.04
甘えをいましめる「至誠通天」
アリスプラン 代表取締役 中村 真徳さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校