着物生地を使用したフォーマルウェアでミラノコレクションへ挑戦
マイモード 代表取締役 タキシードデザイナー 横山 宗生 さん
2024.08.01

ミラノコレクション2024秋冬=2月、イタリア・ミラノ
挑んだ「ミラノ・コレクション」
「私が考えるカッコイイものが世界に通用するかどうか。それを確かめる場でした」
テーマに掲げたのは「日本発信の新しいフォーマルウェアの提案」と「日本の伝統文化・伝統産業の世界発信」。西陣織などでつくった「着物タキシード」や「着物ドレス」、ファスナー付きで簡単に着られる「着物洋服」など30アイテムを発表した。「ショーの最中は運営に追われ、喜んだり感動したりする余裕はありませんでした。ランウェイ後、会場への挨拶を終えると、じわじわと実感が湧いてきました」
与えられたランウェイの時間はわずか15分だったが、世界中から集まったバイヤーやインフルエンサーに衝撃を与えるには十分だった。列をなして横山さんを取り囲んだ世界的ファッション誌やイギリスBBCなどの各国メディア……父が立ち上げた縫製工場の創立60周年と自身50歳の節目に決意した人生最大の挑戦が成功裏に終わったことを証明する瞬間だった。「どうすればミラノコレクションに参加できるのか、何も分からずに準備を始めたんですが……この2年で8回ミラノに渡り、調べ尽くして臨みました。タキシードの魅力や日本の伝統を世界に発信でき、とても感慨深いですね」
「タキシード日本一」を目指して
高松西高から国立大学に進み、地元の大手通販会社に入った。「4000人規模の大きな会社。同じフロアに約100人いて、見渡すと課長や部長や事業部長がいる。『私の人生はこのフロアで終わるんだろうな』と思うと同時に、『自分にしかできないことが他にもあるはず』という考えが芽生えたんです」

タキシードとは、夜間のフォーマルなパーティーなどで着られる男性向け礼服の一つ。形はスーツと似ているが、「ジャケットの襟が光沢のある拝絹と呼ばれる生地で、パンツのサイドに側章と呼ばれる縦のラインが入っているのがスーツとの主な違いです」
欧米と比べると日本では馴染みが薄く、市場も大きくない。だが、それが逆に横山さんの挑戦意欲を掻き立てた。

「着物ドレス」など新作30点を発表した
「ミラノコレクション2024秋冬」のランウェイ
(*オフスケジュールで発表)写真は全て横山さん提供
目標を定め単身上京。2008年、“ファッションの聖地”青山でタキシード専門店「ロッソネロ」を開いた。「これといった勝算があるわけではなかった。ダメなら1年で帰ってこようと思っていました」
ブライダル関連の卸でスタートしたが、自分の理想のタキシードが広まらない。そこで、「自分が創りたいものしか創らない」と思い立ち、小売へとシフトチェンジした。「デザインや縫製を学校で学んだことはないです」。自分なりに最先端のファッションを研究し、デザイン力を磨き、コツコツと市場を開拓していった。「タキシードに目覚めてから20年余りで数千種類のタキシードを創りました。生地やシルエット、襟やポケットの形にボタンの数……デザインのパターンは無限です。いま日本で一番タキシードに詳しいのは、たぶん私だと思います」と笑顔で話す。
横浜と名古屋でも店舗を構え、ザ・リッツ・カールトン東京、ザ・ペニンシュラ東京、シャングリ・ラ東京など有名ラグジュアリーホテルと提携、100人を超える芸能人への衣装提供など、日本を代表するタキシードデザイナーとして横山さんはその名を轟かせている。
タキシードを着る人生か、着ない人生か

コンセプトは「エレガント&セクシー」
タキシードは特別な日をさらに輝かせてくれる。“タキシード文化”が広まれば、ライフスタイルはもっと豊かになる―。横山さんが貫く信念だ。「カッコイイと思える服を着ていればテンションが上がり、素敵な思い出にもなる。タキシードを着る人生か、着ない人生か……それは『私が頑張るかどうかにかかっている』というくらいの覚悟で、これからも“カッコイイ”タキシードをつくっていこうと思っています」
横山 宗生 | よこやま むねたか
- 略歴
- 1972年 高松市出身
1991年 高松西高校 卒業
1995年 富山大学経済学部 卒業
株式会社セシール 入社
1998年 株式会社マイモード 入社
2008年 代表取締役
株式会社マイモード
- 住所
- 香川県高松市木太町1544番地17
- 代表電話番号
- 087-837-1771
- 設立
- 1963年1月
- 社員数
- 10人
- 事業内容
- オーダータキシード・ドレス・スーツの縫製、販売 他
- 設立
- 1990年1月
- 資本金
- 1000万円
- ショップ
- タキシードアトリエ ロッソネロ南青山本店
タキシードアトリエ ロッソネロ横浜店
タキシードアトリエ ロッソネロ名古屋店 - 地図
- URL
- http://www.my-mode.co.jp/
- 確認日
- 2024.08.01
おすすめ記事
-
2022.08.04
目指すは “世界一オモロイ” 製袋会社
シコー 社長 白石 忠臣さん
-
2023.11.02
「人生最初の靴」に込める日本の職人技
ベビーシューズ/丸栄株式会社
-
2020.05.08
必要なサイズを販売し、材料ロスを減らす
コマックス・コイルフラットバー コマックス
-
2019.12.19
東京・渋谷に新店「PRINTONE(プリントーン)」
プラスワンインターナショナル
-
2011.06.16
創ります! 世界に一つだけのTシャツ
プラスワンインターナショナル 取締役専務 新開 強さん
-
2013.11.07
無垢材の家具と 「ギャッベ」で生活を楽しく
株式会社すぎむら 代表取締役 杉村 高志さん
-
2025.08.21
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長
村上学園高等学校 校長
村上 太さん -
2025.08.07
守りながら攻める 23代目宮司の挑戦
金刀比羅宮 宮司 琴陵 泰裕さん
-
2025.07.03
企業と人をつなぎ 社会課題の解決を目指す
クリエアナブキ 社長 楠戸 三則さん
-
2025.06.19
“印刷”を少しだけはみ出し 多彩なコンテンツを提供
小松印刷グループ株式会社 社長 小松 秀敏さん
-
2025.06.05
製塩業から総合商社へ 先人の思いをつないで
林田塩産 社長 谷 俊広さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校