
「ヘリコプリオンというサメが好きで、そこから付けました。工房の名前に、こだわりはありません」。作る「もの」にも良い意味でこだわらない。「『万年筆屋』『家具屋』などの型にはまりたくないんです。オーダーがあれば何でも作ってみたい」
高校卒業後、職業訓練校を経て建具店に就職。床材を扱う店に転職し、木工職人の腕を磨いた。「30歳までに自分の店を持ちたい」。漠然としていた目標だったが、ついに実現できた。昨年5月に退職し、今年1月に工房をオープン。「月によっては苦しいこともあります。まだまだこれからです」

扱い慣れた木材のほかに、プラスチック樹脂も材料に選んだ。木は使えば使うほど風合いが増し、樹脂素材は時間が経っても変わらない。それぞれに魅力がある。樹脂素材は、アメリカから取り寄せており、日本国内では珍しいものだそう。

「僕が作るものは、安いとは言えません。だからこそ、わざわざ買ってくれるお客さんがいると、うれしい」。注文は工房で受け付けている。素材を手に取り、好みのものを選べる。定期的にクラフト作家の集まるイベントへ参加し、そこでも展示と販売を行う。11月、東かがわ市で開催される「フィールドミュージアムさぬき」にも参加予定だ。
諏訪 匠 | すわ たくみ
- 1984年11月30日 高松市生まれ
2002年 県立高松工芸高校インテリア科 卒業
2003年 (有)西山木工 入社
2005年 (株)三好商店 入社
2013年 helico オープン
- 写真
Wood processing・オーダー万年筆 helico
- 所在地
- 高松市国分寺町新名491-6
- TEL
- 090-7575-5987
- URL
- http://helicopen.exblog.jp/
- 確認日
- 2018.01.04
おすすめ記事
-
2023.02.02
幸せは人のつながりから生まれる
麺棒 代表取締役社長 白井 彰さん
-
2022.12.01
個性を活かす自由でユニークな「島の酒蔵」
小豆島酒造株式会社 責任者 池田 亜紀さん
-
2022.09.01
モダンと伝統の融合を模索
寒川建築研究所 代表取締役 寒川 洋次さん
-
2022.07.07
ものづくりも健康経営も +αの価値ある挑戦を
葵機工 常務取締役 山中 治さん/総務部主任 佐々木 弥香さん
-
2013.04.18
障害者の就労と自立への意欲を応援したい
社会福祉法人朝日園 理事長 壷井 邦子さん
-
2021.09.16
丁寧に作ったものを、丁寧に売る
讃岐鉄器 槇塚 登さん
-
2021.05.20
お客様の「駆け込み寺」に
讃岐化学工業 代表取締役 鈴木琢真さん
-
2021.04.01
「ものづくりの原点」を50年後にも伝えたい
香川鋳造 専務取締役 仲井 愛美子さん
-
2020.09.03
持って帰りたくなる「箸」を世界に
Bo Project. 代表取締役 香川 直信さん
-
2020.04.16
「身に着けて楽しい」で日本文化を伝えていく
テキスタイルブランドYokke Pokke(ヨッケポッケ) デザイナー 磯野藍さん
-
2020.03.05
多様なものづくりで100年企業を目指す
ダイコープロダクト 代表取締役社長 川北 康伸さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校