
この話、高知県の酒蔵有志が宇宙滞在をした酒酵母で醸した『宇宙酒』を造ってみたのが発端です。思惑通り話題となり某全国TVが地元発表会に生放送取材を敢行。「世界初の快挙」と大賑わいの現地に対して、東京のスタジオからメインキャスターが「ところで宇宙空間に数日置いた酵母から造ったお酒が、どういう理論でどんな味になるんですか?」と突然まともな質問。オンリーワンだけを目標に突っ走ってきた彼ら、想定外の事態にしばし沈黙の後「あっ、そうそう、飲めば宇宙遊泳しとるようなふわふわした気分に!」。そこに無残な追い打ち質問「それは単に酔っぱらっているだけなんでは?」(笑)。連中の発想は『思いついたらとにかく走る』。
対する徳島県。過去のヒット『すだち酒』の2匹目の何とかをと、『番茶酒』『蜂蜜酒』『山桃酒』、挙句の果てには『わかめ酒』と、地元特産品を片っ端から製品化したのは良いが収拾つかず。『同じ阿呆なら踊らにゃ損々・・・で、調子に乗って始末にもめる』。どこかの市の盆踊りとおんなじです(笑)。香川県は議論を重ねてやっぱり『うどん酒』。それも「透明な一升瓶に詰めた日本酒の中にうどんが一玉沈んでいる」という強烈なインパクト(笑)。でも「おもしろいけど、買うのはちょっと・・・」で『熟慮の末に、あまり役に立たん』。愛媛県は普通に『ミカン酒』を。今では特産品の一つに成長、『地味に隠れて一番モトをとる』商売人です。
これらばらばらの発想方向、みんなで仲良くまとまろうとすれば、忖度しあって「4県特製酒詰め合わせセット」で落ち着くのが関の山。しかし競いながらもとことん話し合えば、常識を根底から覆すお酒が生まれるかも・・・。「わかめうどん出汁にみかんを絞った宇宙食風味のお酒」とか?(笑)。熱血漫画では競い合ったライバル同士はチームを結成してより強大な敵と戦うのがお約束。4県がお互いを、隣同士で逃げられない宿命のライバルと認めて磨き合い、力をあわせて世界と戦わねばならんようになる時も近いですよね。
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
- 略歴
- 1960年4月5日 高松市生まれ
1979年 高松高校 卒業
1984年 早稲田大学政治経済学部政治学科 卒業
株式会社西武百貨店 入社
1986年 株式会社久本酒店 入社
1992年 代表取締役社長 就任 - 写真
おすすめ記事
-
2016.12.01
国境の長いトンネルを抜けると
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会 会長 佐藤 哲也
-
2025.08.21
「胸につけてるマークは流星」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2025.04.17
「こんにちは」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.12.19
「神は天にいまし、すべて世はこともなし」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.08.01
「それにしても、ネットは広大だわ」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.04.18
「星を継ぐもの」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.12.21
「人の行く裏に道あり花の山」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.08.03
「地球より遥か14万8千光年、大マゼラン星雲の彼方」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.04.20
「見えるぞ。私にも敵が見える」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.02.02
「世界にたったひとつだけの花」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2022.10.06
「ベタですが・・・上を向いて歩こう」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校