およそ人間は「慣れ」と「飽き」の生き物ですので、根本的にはその繰り返しであります。ただ人によって時代によって、そのサイクルの回転の速さが異なっております。若い頃はもっとめまぐるしく動いていた世界が、最近はゆっくりとしていく感があるのは、年を取って変化自体に慣れてしまったということかも知れません。でもある意味、歴史観の見地で見ますと、不確実な噂や風評で数年ごとにあっちゃこっちゃに引き回されている世相よりも、やや落ち着いて流れを見ることが可能です。
四国をはじめとする田舎は変化に鈍感と言われますが、コロナ禍のような比較的大きい変化でも、各県の県庁所在地はまだしも、「山の方」や「端の方」に行くにつれ、情報への反応は鈍くなります。メディアの意見よりも役場や長老の指示によってのみ変化は動かされますが、それでも都会では別世界のようにのんびりしております。しかし結果的に「一周遅れ」という言葉がぴったりくるほど、気がつけば思いの外、これからの真実に向かって近づいていることがよくあります。テレビのチャンネルも少ない山の中で畑仕事をしているおじいちゃんやおばあちゃんのニュースに関するお茶飲み話のコメントが、最新の哲学者や学識経験者と同じ意味ということはよくあります。
リアルタイムで目まぐるしく変わる情報に埋もれて日別の枝葉のデータに右往左往する現代のライフスタイルよりも、年間の大見出しを抜粋して遠くから幹を眺めて真実を自分なりに考えた方がよい時代かもわかりません。あらためて「年寄りの話」に耳を傾けてみる時代なのでしょうか。その意味で四国に生活する人の意見は、都会にとってこれから重要になる時代なのかも知れませんね。
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
- 略歴
- 1960年4月5日 高松市生まれ
1979年 高松高校 卒業
1984年 早稲田大学政治経済学部政治学科 卒業
株式会社西武百貨店 入社
1986年 株式会社久本酒店 入社
1992年 代表取締役社長 就任 - 写真
おすすめ記事
-
2024.12.19
「神は天にいまし、すべて世はこともなし」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.08.01
「それにしても、ネットは広大だわ」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.04.18
「星を継ぐもの」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.12.21
「人の行く裏に道あり花の山」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.08.03
「地球より遥か14万8千光年、大マゼラン星雲の彼方」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.04.20
「見えるぞ。私にも敵が見える」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.02.02
「世界にたったひとつだけの花」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2022.10.06
「ベタですが・・・上を向いて歩こう」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2022.03.03
「今を生きる」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2021.11.18
親不知(おやしらず)・子不知(こしらず)
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2021.08.19
来たるべき世界
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也