
おそらく皆さんが肌で感じているように、既に時代が大きく変わるターニングポイントを迎えているのでしょう。今まで成功していた方法や対策や考え方が今後とも有効かどうかは疑問です。我々還暦世代が現役であるここ10年は凌げたとしても、孫子(まごこ)の代まで、今までのパラダイムが続くのはリアリティがありません。
コロナ騒ぎに見るように、改革意識や開発意欲に乏しいと言われはじめている日本やその地方は、これから世界からどのように見られていくのでしょう。どこかの大国や国内の他の地方の対処をまねるしかないのでしょうか?それともいつまでも国が助けてくれるのでしょうか。
意識の上で各地域とも自主独立の気概をもっと強く持つ必要があると思います。物理的にはまだまだ無理かもわかりませんが、日本から四国が独立したとすればどのように生きなければならないのか?他の地域にない自分の特質を生かして他の地域とは根本的にまったく異なるコンセプトの政策を自分自身の頭で考えないと、日本で最初を目指さないと、四国のみならず地方の生き残る実質的なアイデアは永遠にでてこないと思います。
今やらねばならないことは、それが出来る次世代を育てることです。学歴とか職歴ではなく、人がやらなかったことを前に進め、そのために考え実行できる人間に皆さんの子どもたちを育てていくことだと思います。この時に必要なのはただひとつ「自分のための夢」ではなく「地域社会の皆のために動ける志」ではないでしょうか?
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
- 略歴
- 1960年4月5日 高松市生まれ
1979年 高松高校 卒業
1984年 早稲田大学政治経済学部政治学科 卒業
株式会社西武百貨店 入社
1986年 株式会社久本酒店 入社
1992年 代表取締役社長 就任 - 写真
おすすめ記事
-
2018.09.06
「みぃぎを向いても ひだぁりを見ても」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2025.08.21
「胸につけてるマークは流星」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2025.04.17
「こんにちは」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.12.19
「神は天にいまし、すべて世はこともなし」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.08.01
「それにしても、ネットは広大だわ」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.04.18
「星を継ぐもの」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.12.21
「人の行く裏に道あり花の山」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.08.03
「地球より遥か14万8千光年、大マゼラン星雲の彼方」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.04.20
「見えるぞ。私にも敵が見える」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.02.02
「世界にたったひとつだけの花」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2022.06.02
「年寄りの戯言」と「今の若いもんは」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校