
この情勢下、若い人たちも、崇高な志をもった人ほど、何も起こらない起こせない地方から脱出して活力の溢れた都会(いずれは国外)を目指すことになると思います。そしてその活力を持った人たちが集まることで、都会と地方の格差がさらに拡がります。まさに水は高いところから低いところに流れます。
この中で地方の生きていく道を、与えられた教科書の中で考えてばかりいては、もう先は見えております。各地方とも同じような問題を抱えておりますが、全国の中でも四国はその最先端に位置しているのかもわかりません。資質の良い人材を地方に残すためには、「風光明媚」「住みやすそうな街」のような見かけだけではなく、やはりその若い活力を広く生かせる場所をつくり、個人個人の能力を伸ばし、また一番大事な「考え方」を幼少より育てなければなりません。その意味では「教育(学力+α)」を伸ばす体制は、何十年もかかりますがしっかりと固めていくべき「地方造り」の問題の筆頭ではないかと思います。
将来、他府県の皆さんが「ぜひここで子どもを育てたい」と思ってくれるような地方にしていく必要があります。その仕事は、役所や学校まかせにするだけではなく、まずは、親でもある皆さん1人1人の研鑽によるものでしょう。
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
- 略歴
- 1960年4月5日 高松市生まれ
1979年 高松高校 卒業
1984年 早稲田大学政治経済学部政治学科 卒業
株式会社西武百貨店 入社
1986年 株式会社久本酒店 入社
1992年 代表取締役社長 就任 - 写真
おすすめ記事
-
2023.04.20
「見えるぞ。私にも敵が見える」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2020.08.20
命を知るものは天を怨みず
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2020.02.06
『故郷は地球』
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2019.11.07
『百億の昼と千億の夜』
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2019.03.07
「ああ~ 川の流れのように」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2018.12.06
森と泉にかこまれて
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2025.08.21
「胸につけてるマークは流星」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2025.04.17
「こんにちは」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.12.19
「神は天にいまし、すべて世はこともなし」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.08.01
「それにしても、ネットは広大だわ」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.04.18
「星を継ぐもの」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校