
4月の頭に密集を避けて一人で山中のダムに花見に行きました。誰もいない湖畔で、桜だけはいつもどおり世の騒ぎに関係なく綺麗に咲いていました。伝染病があったり台風が来たり、現代人はなんでこんな厄災に見舞われるのだろうかと、沈鬱になりがちですが、自然からすると、人間界の都合などなんら関係なく、太古の昔からその活動はたいして変わっていないのでしょう。自然の営みを受け取る我々が、それを特別な「災い」だとか「地球滅亡の危機」であるとかと勝手に騒いでいるだけなのかもわかりません。
私たちが子供の頃は「空飛ぶ円盤」を見ると(見たことはないですが)、やれ謎の円盤UFO(そもそも未確認だからUFO)の攻撃だとか、やれ宇宙人の侵略だとか、それに立ち向かう地球防衛軍やウルトラ警備隊や秘密組織に憧れたりしましたが、大人になってよく考えてみると、遙か彼方から空間移動できるような科学力を持っている高度文明を持つ知的種族が、宇宙に幾千億ある天体の中で、なんのためにこんなちっぽけな星をわざわざ侵略しなければならないのか?なんの理由もないですよね(笑)
万物の霊長である人間は、いろいろな事に思い悩みますが、合理的に考えていけば、解答はすぐ近くにあるのかもわかりません。この世にいつまでも死なない人はいないし、私たち個人個人が今生きているのも、自分達でも気がついていない「幸運」…つまりコンマ数%のわずかな確率で起る事故や自然現象にたまたま遭っていないだけの幸運の繰り返しの結果なのかもわかりません。
そう思うと、あなたが今一番大切にしなければならないのはなんですか? 偉い人やメディアの言葉に惑わされずに、また世相にも左右されずに、それを自分の頭で考えていけるようにしたいものです。
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
- 略歴
- 1960年4月5日 高松市生まれ
1979年 高松高校 卒業
1984年 早稲田大学政治経済学部政治学科 卒業
株式会社西武百貨店 入社
1986年 株式会社久本酒店 入社
1992年 代表取締役社長 就任 - 写真
おすすめ記事
-
2023.04.20
「見えるぞ。私にも敵が見える」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2021.11.18
親不知(おやしらず)・子不知(こしらず)
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2020.02.06
『故郷は地球』
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2019.11.07
『百億の昼と千億の夜』
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2019.03.07
「ああ~ 川の流れのように」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2018.12.06
森と泉にかこまれて
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2025.08.21
「胸につけてるマークは流星」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2025.04.17
「こんにちは」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.12.19
「神は天にいまし、すべて世はこともなし」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.08.01
「それにしても、ネットは広大だわ」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.04.18
「星を継ぐもの」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校