
一方、限界集落を求めて移住する人たちもいます。都会の雑踏を離れて自然の中で暮らしたいと伺います。しかし「せっかく」消滅しかけている集落が、その人たちのためだけに存続するとなると、決して少なくない行政コストがかかります。また、その人たちの子どもさんにもそれぞれの考え方があり、はたして孫子の代まで定住してくれるのでしょうか?
尊いチャレンジに水をさすつもりではありません。しかし、水が高い所から低い所に流れるのは真理です。下流から上流の池へ手桶で水を運ぶよりも、ダムのように根本的な地形を変えないと人口移動は止められません。他国の人たちも受け入れることになるこれからの日本、他に先駆けて過疎化になった四国が、他に先駆けて多民族化していくくらいの思い切った覚悟が必要だと思います。
思えば太古の昔、ナウマン象とともに本州や九州から渡ってきた人類が住み着いたのが四国です。何代も我が物顔で暮らしてきた我々おじさんおばさんも、何百年か元をたどれば、大名の転封についてきたよその者かも分かりません。つい最近もどこぞから脱走してきた無宿人にまで、お遍路さんと名乗っただけで手厚いご接待ができた性善説の我々です(笑)。他の民族ともなれば、最初はおっかなびっくり隠れて見守るでしょうが、3代くらいでなんとかなるような気もします。紀元前よりストレンジャーを受け入れてきた四国のDNAならおそらく可能です。
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
- 略歴
- 1960年4月5日 高松市生まれ
1979年 高松高校 卒業
1984年 早稲田大学政治経済学部政治学科 卒業
株式会社西武百貨店 入社
1986年 株式会社久本酒店 入社
1992年 代表取締役社長 就任 - 写真
おすすめ記事
-
2023.04.20
「見えるぞ。私にも敵が見える」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2021.11.18
親不知(おやしらず)・子不知(こしらず)
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2020.08.20
命を知るものは天を怨みず
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2020.02.06
『故郷は地球』
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2019.11.07
『百億の昼と千億の夜』
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2019.03.07
「ああ~ 川の流れのように」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2025.08.21
NEW
「胸につけてるマークは流星」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2025.04.17
「こんにちは」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.12.19
「神は天にいまし、すべて世はこともなし」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.08.01
「それにしても、ネットは広大だわ」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.04.18
「星を継ぐもの」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校