"けれどもほんたうのさいはひは一體何だらう"という言葉。周りから疎外され、あたかも幽霊のような存在の少年ジョバンニが、親友カムパネルラと銀河鉄道に乗って旅を続け、出会った様々な人たちとの対話のなかで生きる意味を発見する。旅の終盤に彼らが出会ったかおる子という少女から蠍(さそり)は良い虫だという話を聞き心打たれる。みんなの本当の幸せのためにどこまでも一緒に行こうと誓いあったカムパネルラが突然目の前から消え、ジョバンニは驚いて目を覚ますと彼は川で溺れる友達を救うために自分の命を犠牲にした事実を知る。ジョバンニが幽霊のような自分と決別し勇気づけられて母親のところに帰り物語は終わるが、一番興味があるのはその後ジョバンニがどんなに素晴らしい"さいはひ"の人生を送ったかということだと思う。
賢治が岩手県花巻に生まれた1896年には明治三陸地震、そして亡くなった1933年には昭和三陸地震が起こった。賢治の残した作品にはこうした時代背景から想いを廻らせたものがあり、いま私たちにとても共感するところがあるように感じる。
2011年に東北地方太平洋沖地震が起きて4年、この間に起きた感覚の変化が明らかにあるだろう。これからの若い人たちが、みんなワクワクドキドキする社会となるように生きる意味をしっかりと胸に刻めば、この問いに答えられるに違いない。
人工知能が新しい就労の機会を創造する時代がすぐ間近になり時代はどんどん急速に変化していく。来るべき少子高齢化の社会を悲観するのではなく、頭を柔軟にして創造性豊かな社会の実現のため、自分に何が出来るのかを見つめたい。と同時に宮沢賢治の生きた時代となんら変わらぬ大切なものを見失わないことも益々重要だ。
自然の恩恵を受け我々が生かされていることを忘れて、自然を破壊し子孫の住む環境を傷めることに警鐘を鳴らさねばならない。経済合理の論理で全てを判断することが、決して問題の解決にはならないことを改めて賢治の遺稿の中から痛感した。
桜製作所 社長 永見 宏介
- 写真
おすすめ記事
-
2016.04.21
天体望遠鏡博物館
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2016.01.21
干支の飾り
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2015.10.15
商工奨励館
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2015.07.16
包装紙
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2019.07.04
鎌田郁雄さんと四谷シモンの人形
永見 宏介
-
2018.11.15
たけぽぽ
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2018.10.04
追悼『流政之の躾』
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2018.07.05
建築の日本展
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2025.07.03
デジタル遺品は、現代の終活に欠かせない要素
株式会社人生百年サポート 代表取締役 十川 美加
-
2017.04.20
人生の決算書
宅地建物取引士 リアル・ピット株式会社 代表取締役 金森 幹子
-
2012.10.18
禁煙貯金で購入した大型ハーレーに乗る
キリンビールマーケティング 中四国統括本部副本部長兼香川支社長 山神 裕司さん
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校