鎌田郁雄さんと四谷シモンの人形
永見 宏介
2019.07.04

出版された「病院ギャラリー ―717days 2001-2003」の表紙
たまたま伊予三島(現在の四国中央市)に、新築移転のため使われなくなった整形外科病院の建物があった。展示の場として借り受けられないか、義父である院長に頼んでみることにした。古い病院施設をそんなことに使えるのか誰も想像できなかったが、快諾してくれ翌年から展示できることになる。ただ、予約制の一般公開としたため、予約が入る度に私は高松から高速道路をとばし鍵を開けに行かなければならなかった。
シュールな人形として特徴的なシモンの人形は、病院の殺風景な廊下や階段は元より、診察室や病室にしっくりとはまった。特に手術室に置かれた内臓が露わになった作品は、あまりにもリアルな空間展示だった。当時NHKの「日曜美術館」でも取材され、密かな話題を集めたが、老朽化した建物に改修工事が必要となり、展示を終了せざるを得なくなる。そんな折、偶然観に来られた鎌田醤油の鎌田郁雄社長(当時)が、公益財団法人鎌田共済会が所有する建物「淡翁荘」を終の住処にと提案した。淡翁荘は1936年に淡翁・鎌田勝太郎が迎賓館として建築した2階建ての洋館で、調度品の中には大正期を代表する家具デザイナー・森谷延雄の貴重なオリジナル作品もある。幻想的な雰囲気がピタリと合う場所だった。四谷シモンも、人形たちが同じ四国の縁ある場所で暮らせることを喜び、話はトントン拍子で進む。最高の居場所だと関係した皆が安堵した。
こうして717日間の病院での療養生活(?)を終え、坂出駅前のハイカラな住処へと人形たちの引っ越しは実現した。以来、鎌田ミュージアムの一つ、淡翁荘「四谷シモン人形館」として多くの愛好家が足を運び続けている。
鎌田さんの訃報を新聞で知り、当時のことを振り返る。人形たちも主人の居なくなったことをさぞや悲しんでいるだろう。
桜製作所 社長 永見 宏介
- 写真
おすすめ記事
-
2018.11.15
たけぽぽ
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2018.10.04
追悼『流政之の躾』
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2018.07.05
建築の日本展
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2016.04.21
天体望遠鏡博物館
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2016.01.21
干支の飾り
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2015.10.15
商工奨励館
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2015.07.16
包装紙
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2015.04.16
ほんたうのさいはひ
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2020.03.05
モダンデザインが結ぶ暮らしの夢展
桜製作所 社長 永見 宏介
-
2020.02.06
太田先生を偲んで
大谷早人
-
2020.01.03
なぜ香川には美しいものがたくさんあるのか (後編)
中條亜希子
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校