
2013年に著者は「人工知能を制する者は世界を制する」と述べていましたが、以後ロシアのプーチン大統領も「AIを制する者は世界の支配者になる」と言い、ソフトバンクグループの孫正義会長は「AIを制する者が未来を制する」と言っています。実際AIがどんな進化を遂げるのかは分かりませんが、たとえば過去に大きな技術的革新と言われた蒸気機関はいくら進歩しても人には近づきません。それに対し進化すればするほど人に近づいていきます。それは一方で人をエンパワーするが同等にではなく、そこには大きな格差が生じると言われます。
AI技術の遅れている日本のような国は没落し、進んでいる中国のような国は飛躍するのでしょうか。AIという技術が世界の覇権争いのただの道具にならないことを祈ります。著者は最後にこの本を読み終えてAI時代を恐ろしいものと思ったか、胸が躍るような時代だと思ったか読者に問いかけていますが、そういったことをいやがうえにも考えさせられる本です。
山下 郁夫
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
- 坂出市出身。約40年書籍の販売に携わってきた、
宮脇書店グループの中で誰よりも本を知るカリスマ店長が
珠玉の一冊をご紹介します。 - 写真
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
おすすめ記事
-
2023.09.07
言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか
著:今井 むつみ、秋田 喜美/中央公論新社
-
2020.10.01
予測学
著:大平 徹/新潮社
-
2025.01.03
いつも、そばに
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫
-
2024.12.19
新聞のススメ
1日15分でつくる教養の土台著:高井 宏章/星海社
-
2024.10.17
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
著:三宅 香帆/集英社
-
2024.08.01
天気の不思議を読む力
著:トリスタン・グーリー/エイアンドエフ
-
2024.07.04
散歩哲学 よく歩き、よく考える
著:島田 雅彦/早川書房
-
2024.06.06
日本の物流問題-流通の危機と進化を読みとく
著:野口 智雄/筑摩書房
-
2024.01.04
世界を動かした名演説
著:池上 彰、パトリック・ハーラン/筑摩書房
-
2023.12.07
超インテリアの思考
著:山本 想太郎/晶文社
-
2023.11.02
昭和ブギウギ
笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲著:輪島 裕介/NHK出版
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校