
2013年に著者は「人工知能を制する者は世界を制する」と述べていましたが、以後ロシアのプーチン大統領も「AIを制する者は世界の支配者になる」と言い、ソフトバンクグループの孫正義会長は「AIを制する者が未来を制する」と言っています。実際AIがどんな進化を遂げるのかは分かりませんが、たとえば過去に大きな技術的革新と言われた蒸気機関はいくら進歩しても人には近づきません。それに対し進化すればするほど人に近づいていきます。それは一方で人をエンパワーするが同等にではなく、そこには大きな格差が生じると言われます。
AI技術の遅れている日本のような国は没落し、進んでいる中国のような国は飛躍するのでしょうか。AIという技術が世界の覇権争いのただの道具にならないことを祈ります。著者は最後にこの本を読み終えてAI時代を恐ろしいものと思ったか、胸が躍るような時代だと思ったか読者に問いかけていますが、そういったことをいやがうえにも考えさせられる本です。
山下 郁夫
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
- 坂出市出身。約40年書籍の販売に携わってきた、
宮脇書店グループの中で誰よりも本を知るカリスマ店長が
珠玉の一冊をご紹介します。 - 写真
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
おすすめ記事
-
2023.09.07
言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか
著:今井 むつみ、秋田 喜美/中央公論新社
-
2020.10.01
予測学
著:大平 徹/新潮社
-
2023.11.02
昭和ブギウギ
笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲著:輪島 裕介/NHK出版
-
2023.10.05
トルコ 建国一〇〇年の自画像
著:内藤 正典/岩波書店
-
2023.08.03
大規模言語モデルは新たな知能か ChatGPTが変えた世界
著:岡野原 大輔/岩波書店
-
2023.06.15
交通崩壊
著:市川 嘉一/新潮社
-
2023.05.04
ソングの哲学
著:ボブ・ディラン/岩波書店
-
2023.04.06
よみがえる田園都市国家
著:佐藤 光/筑摩書房
-
2023.02.16
神経症的な美しさ アウトサイダーが見た日本
著:モリス・バーマン 訳:込山宏太/慶應義塾大学出版会
-
2023.01.05
文庫版 惹句術 映画のこころ
著:関根忠郎、山田宏一、山根貞男/ワイズ出版
-
2022.12.01
新地方論 都市と地方の間で考える
著:小松 理虔/光文社