そこで一念発起、ジョギングを始めることにしました。最初の頃は週末土日のどちらかに4kmほど走るのが精一杯でしたが、徐々に距離は伸び、最近では土日それぞれ12km走っています。お蔭で、73kg程あった体重も65kg程度まで絞ることができ、お腹の周りもすっきりしました。(ただし、昨年5月から高松で9度目の単身赴任生活となり、美味しい物を沢山食べ、飲む機会も増えたことから、体重も増えつつあるのが現状です)
そして、ジョギングを始めてからその趣味が高じて、フルやハーフのマラソン大会にも出るようになりました。四国でも数多くのマラソン大会が開催されていますので、できる限りいろんな所のマラソンに出場したいと考えていますが、前回勤務した時も含めて四国内では、先日の「愛媛マラソン」が12回目の出場となりました。ジョギングやマラソンをされない方からは、「何故そんなしんどいことをするのか?」とよく尋ねられます。目的としては普段の不摂生をキャンセルして健康維持のためということになるのですが、言われるように走っている時は足も痛くなるし走るのを止めたいと思うことはしばしばあります。しかし、そんな時、沿道で応援して下さる地元の方々の声援が背中を押してくれて、「もう少し頑張ろう」という気持ちになります。そして、苦しさに耐えてゴールまでたどり着いた時には、"達成感"に加え、「もう走らなくて良いんだ」という“開放感”を味わえる、これがたまらないのです。もちろん、訪れた先々で美味しい食材を生かした料理をいただきながら、レース後の水分(ビール等)補給も大きな楽しみとなっています。
健康維持のため、皆さんもジョギングを始めてみてはいかがですか。
元・四国地方整備局長 石橋 良啓
- 略歴
- 1958年9月 奈良県桜井市生まれ
1983年3月 京都大学大学院工学研究科 修了
1983年4月 建設省 入省
2006年7月 国土交通省北海道開発局 事業振興部技術管理課長
2008年4月 政策統括官付参事官付政策企画官
2009年7月 中部地方整備局 木曽川上流河川事務所長
2011年1月 四国地方整備局企画部長
2012年9月 関東地方整備局企画部長
2014年7月 水管理・国土保全局防災課長
2015年5月 四国地方整備局長 - 写真
おすすめ記事
-
2016.05.19
面積は小さくとも・・・
元・四国地方整備局長 石橋 良啓
-
2015.11.19
自転車お遍路
元・四国地方整備局長 石橋 良啓
-
2015.08.20
あれから30年
元・四国地方整備局長 石橋 良啓
-
2015.08.06
2度目の四国 地域の魅力を引き出すお手伝い!
四国地方整備局長 石橋 良啓さん
-
2021.11.04
アスリート、農業を目指す!
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2017.06.15
高校総体 初観戦記
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2025.06.17
第107回香川大会、7月10日開幕
熱戦の夏が再び香川県高等学校野球連盟
-
2025.06.05
地元開催の最高峰リーグで
実業団の歴史を次のステージへ百十四銀行 卓球部監督 中尾 優子さん
-
2022.02.03
嫌われた監督
落合博満は中日をどう変えたのか著:鈴木 忠平/文藝春秋
-
2021.07.01
高校野球選手権香川大会の冊子が完成
-
2021.03.04
日本のスポーツビジネスが世界に通用しない本当の理由
著:葦原一正/光文社
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校