本来、雇用情勢が極めて良好な状況というのは、遅かれ早かれ消費者の心理・所得の両面にプラス要因として働くため、地元景気にとっても全体としてみればポジティブな側面が大きいとは言え、人手不足は県内企業にとっては頭の痛い問題だろう。
以前、本コラムで香川の採用事情は大きな曲がり角を迎えている感があると書いたが、足元の労働市場を仔細にみると、欠員率と失業率の比較(前者の方が明らかに高いと推測される)やミスマッチの状況などを勘案すれば、事実上、「完全雇用」に近い状態にある可能性が高い。
これは、過去2年以上にわたる緩やかな景気回復の帰結という面は勿論あろうが、それだけでは説明がつかない感がある。やはり少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少の影響も大きいとみるべきだろう。県内の人口構造から来ている部分が大きいだけに、人手不足は当分続く可能性が高そうだ。
長い目でみると、香川においては働き手が仕事を「選ぶ」時代を迎えたのではないかと考えている。
言い方を換えると、自社の商品・サービス等に対する顧客の需要が相応にある企業であっても、働き手に「選ばれない」状態が続くと、中長期的には淘汰されかねないということだ。
では、どんな企業が選ばれるだろうかと考えてみると、やはり競争力の源泉たる「人」と「モノ」への投資を続けている先に限られると考えるのが自然だろう。つまり、バランスシートの健全性などの伝統的な物差しだけでなく、将来に向けた投資を着実に行っていく力とそれをきちんとアピールする力も中長期的な生き残りを左右するポイントになる時代に入りつつあるのかも知れない。
足元では、政策面でも民間による設備・研究開発投資、人的資源への投資を後押しする様々な施策が設けられている。地元企業による人とモノへの投資は、とりもなおさず、地元経済の活性化にもつながる活動であることを考えると、こうした制度も適宜活用しつつ、前向きな取り組みがさらに拡大することを期待したい。
菱川 功|ひしかわ いさお
- 略歴
- 1966年1月 兵庫県生まれ
1988年3月 国際基督教大学教養学部 卒業
1988年4月 日本銀行 入行
1999年12月 金融市場局調査役
2004年7月 ニューヨーク事務所
2007年7月 金融機構局企画役
2009年7月 大阪支店営業課長
2011年7月 国際局総務課長
2013年6月 国際通貨基金へ出向
2015年6月 高松支店長 - 写真
おすすめ記事
-
2016.07.07
次世代の暮らしを守るための猶予期間
日本銀行高松支店長 菱川 功
-
2017.04.06
ポスト賃金デフレ時代の課題
日本銀行高松支店長 菱川 功
-
2017.01.05
外国人観光客の意義と瀬戸内国際芸術祭
日本銀行高松支店長 菱川 功
-
2016.10.06
構造変化が進む県内労働市場
日本銀行高松支店長 菱川 功
-
2016.01.07
一段と強まる人手不足感
日本銀行高松支店長 菱川 功
-
2015.10.01
景気を知る意味?
日本銀行高松支店長 菱川 功
-
2015.08.20
海外勤務でより感じる日本の魅力
日本銀行 高松支店長 菱川 功さん
-
2023.12.21
「人の行く裏に道あり花の山」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.08.03
「地球より遥か14万8千光年、大マゼラン星雲の彼方」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2019.01.03
「課題」ではなく「未来」から考える時代
株式会社 新閃力 代表取締役社長 尾崎 えり子
-
2023.05.04
ソングの哲学
著:ボブ・ディラン/岩波書店