四国を山奥深く分け入ったり離島に渡ったりすると、今は人の気配もまばらながらほんの少し前までその地域ではかなりの賑わいを誇っていたような古い町に出くわすことがよくあります。大きな小中学校跡や役場跡からそれらをうかがい知ることができます。今、人が流出しつつある市町村も放っておけばいずれかなり速い速度でこういった廃村になるでしょう。
危機感のある町では、まだまだ都会の人種とは明らかに違う人たちが残っています。彼らを見ていると、都会人にありがちな自分のために自分がどうなりたいというところの「夢」ではなく、みんなのためにみんなでどうなるべきだという「こころざし」を感じます。そのためにわずかな人数でもなんとかしようとお互いを大事にします。
同世代は会社名ではなく下の名前で呼び合い、歳の離れた先輩後輩が町ですれ違っても「元気でやっとるか?」「ありがとうございます」と声を掛け合い、地域のためになることであれば「このことならあいつに相談すればなんとかなる」という人のつながり、人の輪が実はベースになっているのではないかと思います。
この春の我が校の同窓会は、全国から卒業生を呼んだり協賛や広告スポンサーを募ったりするのではなく、地元の自分たちのために自分たちで、ボランティアの志で、中央公園で二千円のビール飲み放題大会をやります。まさしく町内会の盆踊り。三々五々にこの指止まれではなく、利害関係の無いなんらかの縁や所縁を介して地元の知らない人同士が何かの集まりとなっていく・・・地方創生という言葉が死語にならないうちに「移住者」や「よそもの」にばかり頼るのではなく、やはり我々が覚悟とビジョンを持ってやっていくべきことだと思います。
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
- 写真
おすすめ記事
-
2015.12.03
香川はどこじゃ?四国じゃ。四国はどこじゃ?
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2021.02.18
山川草木敵味方
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2020.11.19
山川草木悉皆成仏
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2020.08.20
命を知るものは天を怨みず
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2020.05.08
変わる世界
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2020.02.06
『故郷は地球』
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2019.11.07
『百億の昼と千億の夜』
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2019.08.01
地上の星
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2019.05.02
天網恢々疎にして漏らさず
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2019.03.07
「ああ~ 川の流れのように」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2018.12.06
森と泉にかこまれて
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也