日本人のリズムは下や内側に向かって打ち下ろされ切断される稲作のリズムです。ヨーロッパのリズムは跳躍して先に進み、開放していたものが伸びてゆく連続したものです。本書ではこのことについて、いろんなエピソードを紹介しています。それらがあまりに面白いので本が付箋だらけになってしまいました。
リズム感も時代とともに変化します。著者は欧米のミュージシャンが来日した時のコンサートで、観客の手拍子が一拍目に手を打ついわゆる正拍打ちで戸惑ったといいます。
ところが1980年代中頃あたりから次第にウラ拍でリズムを刻んでゆけるようになった。これはデモのシュプレヒコールでも1970年代はリーダーが「戦争」といえば他の人たちが「反対」と返すものであったのが、昨今のシールズのデモでは「んせんそう、んはんたい・・・」とシンコペーションのリズムいわゆるウラ拍だといいます。
「ヨーロッパの近代思想は、隠された部分を表に曝け出して、目に見えるようにしていくものであった。リズムにおいても裏を露呈しようとした。ところが日本人の感性においては、裏は隠れながら、表と拮抗する形で、実際には強く自らを主張している」。スペースの関係でこの部分の紹介ができませんでした。興味のある方はぜひ本書に当たって下さい。
宮脇書店 総本店 店長 山下 郁夫
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
- 坂出市出身。約40年書籍の販売に携わってきた、
宮脇書店グループの中で誰よりも本を知るカリスマ店長が
珠玉の一冊をご紹介します。 - 写真
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫さん
おすすめ記事
-
2021.07.01
音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち
榎本幹朗/DU BOOKS
-
2024.10.17
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
著:三宅 香帆/集英社
-
2024.08.01
天気の不思議を読む力
著:トリスタン・グーリー/エイアンドエフ
-
2024.07.04
散歩哲学 よく歩き、よく考える
著:島田 雅彦/早川書房
-
2024.06.06
日本の物流問題-流通の危機と進化を読みとく
著:野口 智雄/筑摩書房
-
2024.01.04
世界を動かした名演説
著:池上 彰、パトリック・ハーラン/筑摩書房
-
2023.12.07
超インテリアの思考
著:山本 想太郎/晶文社
-
2023.11.02
昭和ブギウギ
笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲著:輪島 裕介/NHK出版
-
2023.10.05
トルコ 建国一〇〇年の自画像
著:内藤 正典/岩波書店
-
2023.09.07
言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか
著:今井 むつみ、秋田 喜美/中央公論新社
-
2023.08.03
大規模言語モデルは新たな知能か ChatGPTが変えた世界
著:岡野原 大輔/岩波書店