※本調査は、東京商工リサーチ(TSR)が保有する国内最大級の企業データベース(約480万社)を活用し、リーマン・ショック前の07年度から直近の17年度まで、11期連続で単体の業績比較が可能な26万5,763社を抽出し、分析した。
売上高と利益 好対照
産業別 小売業が苦戦
利益合計(非上場)をみると、17年度時点では農・林・漁・鉱業と小売業を除く8産業が100.0を超えた。最もポイントが高かったのは建設業で423.4だった。公共投資の増加に加え、震災復興や東京五輪の特需が寄与。民需もマンション、オフィスビルなどの活況を背景に、大幅に改善した。一方、小売業は08年度に29.6まで低下し、17年度は74.0。労働集約型産業のため、人手不足と人件費高騰が収益面を圧迫している状況を映している。

東京商工リサーチ調べ
地区別 四国は105.6
リーマン・ショック後の日本経済は回復過程にあるが、今回の調査では建設業など、一部の業種に支えられている側面が強いことが明らかになった。ものづくりの根幹を担う中小製造業の付加価値力の向上や労働分配率の底上げが急がれる。売上高はリーマン・ショック前の壁を乗り越えることが難しい状況にある。こうした時期こそ将来を見据えた営業施策、円滑な事業承継など足腰の強い中小企業を育成する施策が必要だろう。
おすすめ記事
-
2019.02.07
倒産件数164件 前年比25件増
2018年四国地区企業倒産状況 東京商工リサーチ
-
2018.12.20
売上・利益ともに10年間で過去最高
全国未上場建設業2017年度業績調査 東京商工リサーチ
-
2018.12.06
1次仕入先は2,997社
日産自動車グループ国内取引状況調査 東京商工リサーチ
-
2018.08.02
不況型倒産が9割超
2018年上半期 香川県企業倒産状況 東京商工リサーチ
-
2018.03.15
平均寿命23.5年、3年ぶりに前年下回る
2017年業歴30年以上の老舗企業倒産調査 東京商工リサーチ
-
2018.02.15
244件、前年より87件減少
2017年香川県「休廃業・解散企業」動向調査 東京商工リサーチ
-
2018.02.01
件数139件、負債総額は291億4,900万円
2017年四国地区企業倒産状況 東京商工リサーチ
-
2020.11.17
来春開校に向け、オープンキャンパスを開催
せとうち観光専門職短期大学
-
2020.09.23
香川初「キッズ英会話タクシー」スタート
平井タクシー
-
2020.08.07
ノウハウを生かしたスポーツマスク発売
レガン
-
2020.07.16
「レアシュガースウィート」を障がい者支援施設に寄贈
松谷化学工業