
高校卒業後に入店したのは東京・銀座にあったエルドール。「当時、日本一のケーキ屋と言われていました。香川では見たことのないような美しいお菓子がたくさん並んでいて、仕事が楽しくて夢中になりましたね」
4年半の修業を経て、地元の観音寺市で始めたのがパティスリーブランだ。1983年、23歳の時だった。店の経営が軌道に乗るまで5年かかった。「お金がないほうが、仕事に没頭できてよかった。当時は経営のことは分からなかったけれど、ケーキ作りには絶対の自信がありました」
だんだんお客さんが増えると、人手が足りなくなり、スタッフも増えた。三豊市と丸亀市にも出店。妻と二人で始めた店が、現在は3店舗で約60人が働く。
ブランの強みは「あえて効率化しないこと」。工場での大量生産はせず、各店舗で毎日ケーキを焼く。生産を一つの工場に集約すると、車での配送が必要になる。

生クリームを細く絞って、似顔絵を描く
20年前、お客さんから頼まれたことをきっかけに、特別注文を受けるようになった。写真をもとに、似顔絵や愛車、観音寺ならではのちょうさなどを生クリームでケーキに描く。今では年間6千個の注文があるという。

甘酒ロール讃岐美麗
小麦粉を使わず、香川県産のおいでまいの米粉と卵でスポンジを焼き上げる。そしてイヅツみそ(観音寺市)のさぬき白味噌と、川鶴酒造(同市)の大吟醸酒かすを混ぜた生クリームを包む。地元の素材を生かすことと、無添加にこだわった。
これからもおいしいものを作り続けたいと思う一方で、経営者としての視点も忘れない。お店をどう続けていくかを常に考えている。
「和菓子は百年、二百年の伝統が強みになる。でも洋菓子は流行に大きく影響を受けるので、ブランというブランドでこの先何十年も・・・は難しいと思っています。70歳くらいまではケーキ作りができるかな。あとは信頼できる人に任せられたら」
そうは言いながらも新商品の構想に余念がない。人口減少や少子高齢化が進む中、健康志向のお菓子やペット用ケーキなどを考えている。
鎌田 佳子
田中 寿典 | たなか ひさのり
- 1959年 観音寺市生まれ
1978年 香川県藤井高校 卒業
東京・銀座「エルドール」での修業を経て
1983年 パティスリーブラン 設立
パティスリーブラン
- 設立
- 1983年
- 【観音寺店】
観音寺市坂本町7-1-1 TEL:0875-23-1108
【豊中店】
三豊市豊中町比地大2668-1 TEL:0875-56-6087
【丸亀店】
丸亀市土器町東3-522 TEL:0877-21-7184 - 地図
- URL
- https://blanc-kanonji.business.site/
- 確認日
- 2018.12.06
おすすめ記事
-
2013.05.02
魚のうま味引き出す海の恵みを使った逸品
詫間水産 代表取締役 金子 明憲さん
-
2008.10.02
御用聞きでマーケットをつかむ
白洋舎 代表取締役 鵜川 俊英さん
-
2019.01.17
伊吹島のおいしさをそのままに
釜揚げいりこ キョーワ
-
2015.08.06
お金との付き合い方
メロディ・インターナショナル CEO 尾形 優子
-
2018.06.21
あれも欲しいこれも欲しい もっと欲しいもっともっと欲しい
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2022.06.16
コロナ禍の先を見すえる 新しい発想の「実験場」
ツジセイ製菓株式会社
讃岐三白 店長 白井美鈴さん/営業部未来戦略室 広報担当 大住玲央さん -
2022.06.02
「鋳造」の枠を超え 新たな価値を生み出したい
株式会社ツチヨシ アクティ 専務取締役 九十九太治さん
-
2022.05.05
高齢者が寄り添って 地域を元気にする「会社」
株式会社山南営農組合 代表取締役 阿部 泰人さん
-
2022.04.21
非効率でも対話を大切にしていきたい
株式会社UMOGA 社長 蒲生 宰実さん
-
2022.04.07
香りに込める歴史への思い
株式会社一 代表取締役・合香師 岩佐 一史さん/代表取締役 戸田 啓喜さん
-
2022.03.17
原点を忘れず、地域に寄り添う店づくり
イソザキ 専務取締役 磯崎 祐司さん