
息抜きは自宅で過ごす時間
関西勤務では、京都・奈良へよく出掛けた。寺社仏閣が好きで、春は醍醐寺の桜、秋は永観堂の紅葉を愛でた。毎年開催される正倉院展も楽しみにしていた。何度も見に行ったのは興福寺の阿修羅像。「スマートでかわいらしく、美しくも悲しそうにも見える表情が印象的です」
和歌山では高野山の担当になり、その町並みに魅了された。以来、機会を捉えて頻繁に訪れている。今年も2月に行ってきた。「弘法大師ゆかりの四国勤務になったのも何か縁があるのかもしれませんね」

3事業の総合力でセーフティーネットに
日本政策金融公庫は、前身の国民生活金融公庫、農林漁業金融公庫、中小企業金融公庫のそれぞれの業務を引き継ぐ国民生活事業、農林水産事業、中小企業事業の3事業から成る。それぞれの事業のトップが統轄で、3事業をまとめるのが支店長だ。
国民生活事業の笠原さんは、松江支店で農林水産事業統轄を務めた。2008年の統合以来、事業間の人事交流が行われているが、他事業の統轄になったのは、笠原さんが初めてだ。それまで経験してきた企業を対象とした仕事とは、顧客もビジネスモデルも全く異なり苦労もあったが、地元生産者との触れ合いなど今までにない貴重な経験が出来た。
支店長になって対外的な仕事が増えた。公庫の存在感を高めるような仕事をしなければと考えている。「3事業の総合力で政策金融としての役割を十分果たしたい。また、今年はいわば地方創生元年。県や市町の計画の策定など取り組みに積極的に参画すると共に、創業、ソーシャルビジネス、海外への展開など成長戦略分野への重点的な融資を行っていきたい」
笠原 真二 | かさはら しんじ
- 略歴
- 1957年 9月 鳥取県鳥取市生まれ
1980年 3月 慶應義塾大学法学部 卒業
1980年 4月 国民金融公庫(現 日本政策金融公庫)入庫
2012年 4月 松江支店農林水産事業統轄
2015年 4月 高松支店長 兼 国民生活事業統轄
おすすめ記事
-
2022.02.17
住まいを通して、街づくりに貢献したい
独立行政法人 住宅金融支援機構 佐藤朝文さん
-
2021.10.21
15年ぶりの赴任で、地元に貢献したい
SМBC日興証券株式会社 高松支店長 山本江里子さん
-
2021.09.02
仲間と共に働く時間が人生を豊かに
日本政策投資銀行 四国支店長 柏原 亮さん
-
2021.07.01
地域の声を聞いて、届ける
日本銀行 高松支店長 高田英樹さん
-
2010.05.07
経験を積むことで豊かな試合ができる。これからも長く続けたい剣道の楽しさとは。
中央三井信託銀行高松支店 支店長 本村 吉賢さん
-
2009.02.05
テニスを通じて、オンがオフにも、オフがオンにも。
住宅金融支援機構四国支店長 香月 宏光さん
-
2009.08.06
日常から離れ、自然の中でグレと対峙する。ストレスから解放される、
かけがえのない時間損害保険ジャパン 高松支店長 中村 茂樹さん
-
2009.12.03
様々な視点を持ち、丹念に観ること、考えることが面白さに繋がる
日本政策投資銀行 四国支店長 藤田 寛さん
-
2010.03.04
Marines is my Life!そして、家族で過ごす四国での休日プランとは
みずほコーポレート銀行 高松営業部長 広野 玲緒奈さん
-
2010.09.02
トータル18日間で四国遍路完遂!道中はFace to Faceの出会いを楽しむ
信金中央金庫四国支店 支店長 佐々木 英樹さん
-
2010.09.16
自由と責任、そして目標。サッカーで培われたこととは・・・・・・
三井住友銀行高松法人営業部長 阿部 総一さん