
「ハンガリー、メキシコ・・・。皆さん、思い思いの衣装を身に付けて踊っているんですよ」。練習メニューには、ナリノ(トルコ北東部)、ポロネーズ・ウロチスティ(ポーランド)といった言葉が並んでいる。
フォークダンスと言えば、マイム・マイム、オクラホマ・ミキサーなど手をつなぎ輪になって踊るものという印象が強いかもしれないが、そもそもは民俗舞踊を指す。日本フォークダンス連盟では、世界各国・各地域で生まれ踊り継がれてきたものや、カップルダンスやレクリエーションとしてアレンジされたものもフォークダンスの種目としている。

見たことのない景色に「こんな世界があるんだ」と驚いた。上手なパートナーのリードで、初めてにしてはうまく踊れた。楽しくて夢中になった。「その時のパートナーの名前や踊った曲は今でも覚えています。上手でしたね」
夫の弘さん(79)との出会いもフォークダンスが縁になった。「食事を用意してくれたり、大会に出掛ける時はいつも見送ってくれたり、夫の母がとても協力的でした。多くの人の支えがあって、これまで続けてこられましたね」。夫婦そろっての日本フォークダンス連盟一級公認指導者は、全国的にも珍しい。
高松の歴史も、フォークダンスの趨勢も見てきた京谷さん。今も現役で、難しそうなステップを見事な足さばきでこなしていく。精力的に海外視察にも赴き、昨年7月にはエストニア、今年9月にはアメリカを訪れた。
新しいことにも挑戦してきた。氷上でフォークダンスを踊る「スケートフォークダンス」はスピード感と動きの大きさが特徴だ。京谷さん自ら、スケート用に「こんぴら船々」と「一合まいた」をアレンジしていろいろなイベントで披露した。
高松冬のまつりにも、長年参加した。「イルミネーションの下で踊ったらどんなに美しく楽しいだろうと思ったのが始まり。20年以上参加させていただきました」
自分が持っていないものを人からたくさん与えてもらえる。それがフォークダンス歴60年の宝だと言う。「皆さんに、特に若い人に踊ってほしい。家でパソコンの画面に向かうよりも、体を動かす方が楽しいと思いますよ」
毎年8月は四国4県の支部が集まって講習会を開催している。今年は香川が会場となり、約150人が技に磨きをかけた。香川県支部では、11月に単独の交流会を実施。支部に所属している各サークルが日ごろの成果を披露する。
香川県支部には311人が所属しているが、中高年の女性がほとんど。全国的にも同じ傾向で、フォークダンス人口の減少と高齢化が悩みの種。次の世代にバトンを渡す、それが京谷さんの願いだ。
京谷 敏子 | きょうたに としこ
- 1935年12月 高松市生まれ
1955年 高松市フォークダンス協会 入会
1960年 香川県フォークダンス連盟 理事
1981年 日本フォークダンス連盟一級公認指導者
フォークダンス舞夢 会長
1992年 高松市フォークダンス協会 理事長
1993年 香川県女子体育連盟 理事
1994年 日本フォークダンス連盟香川県支部 支部長
2000年 日本フォークダンス連盟 理事
2002年 日本フォークダンス連盟 参与
2013年 高松市スポーツ振興事業団 理事
- 写真
社団法人日本フォークダンス連盟香川県支部
- 事務局
- 高松市浜ノ町60-55-622
- TEL
- 087-822-5459
- 確認日
- 2018.01.04
おすすめ記事
-
2019.05.16
創業70年。おいしいお茶を作り続けたい
柿茶本舗 代表取締役社長 井上 信忠さん
-
2015.04.02
笑顔のしわを刻みたい
エミーライフ 代表取締役 山本 美枝さん
-
2015.06.04
良さに気付けば好きになる
野菜ソムリエ 川村 章子さん
-
2024.10.17
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
著:三宅 香帆/集英社
-
2021.06.03
コロナ禍を、健康生活を見直す機会に
香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 長谷川修一
-
2021.04.15
「未病先防」で目指す 日本一の漢方薬局
鷺岡漢方堂薬局 社長 鷺岡 志保さん
-
2021.04.01
美容業界の“異端児” 故郷で新たな夢を追う
アサクラインターナショナル 社長 朝倉 博美さん
-
2020.12.17
ブランド磨き お米の力を世界発信
アイム 社長 沼田 憲孝さん
-
2019.09.06
「大豆ファースト」プロジェクト始動
フジッコ
-
2019.09.05
「自然免疫」の力を健康や美容に生かす
糖脂質「LPS」の研究、応用 自然免疫制御技術研究組合
-
2019.04.04
「香川の希少糖」の可能性を広げ、世界に発信したい
レアスウィート 社長 山田 晃士さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校