
2011年にスペインから移植した「樹齢千年のオリーヴ大樹」。
小豆島のシンボルになっている=土庄町の小豆島ヘルシーランド・オリーヴの森EAST
可能性は無限大
人気マンガ「ワンピース」の主人公さながらに、こう宣言するのは小豆島ヘルシーランドの2代目社長、柳生敏宏さん(41)だ。「オリーブの可能性は無限大。心と体の健康をオリーブで追求していきたいと思っています」
小豆島ヘルシーランドは、柳生さんの父・好彦さんが1985年に創業。農園をはじめ、オリーブを原料にした化粧品や健康食品の開発・製造・販売を手掛けている。看板商品は年間12万本以上を売り上げる美容化粧品「ジ・オリーヴオイル」。独自の特許技術「乳酸微発酵」を活用して搾油。肌の保湿と保護に加え、フルーティーな甘い香りで「お客さんからは『翌朝には違いが分かる』とうれしい感想をいただいています」

看板商品の「ジ・オリーヴオイル」シリーズ
商品は自社サイトによる通信販売がメインで、現在会員数は全国に36万人。「200万人を目指したい」と柳生さんは意気込む。「どこの家庭にも調味料や置き薬があるように、『困った時はオリーブに聞け!』というくらいの欠かせない存在にしたい。一人でも多くの人に、オリーブの魅力をもっと知ってほしい」
「孤独を楽しめ」

オリーブを家庭に欠かせない存在に
小豆島で生まれ育ち、大学卒業後は大阪の金属加工会社に勤めたが、24歳の時、父に呼び戻される形で家業に就いた。だが「正直、どんな会社なのかもよく知らず、仕事に身も入っていませんでした……」
ある日、会社の事務所で一本の電話を受けた。通信販売の商品を購入している女性客からだった。
「この商品、本当にいいのよ。こんないいものをつくってくれてありがとう。これからもつくり続けてね」
体に衝撃が走った。「うちの会社はいいものをつくっているんだ、オリーブはこんなに魅力があるんだ、と初めて知りました。生涯をかけていい商品をつくっていきたい、『ありがとう』を積み重ねていく仕事がしたい。人生の目標が定まった瞬間でしたね」
28歳の時、工場視察で訪れていた北海道で、一緒だった父に言われた。「社長をやるか?この出張が終わるまでに考えておけ」。その夜は一睡もできなかった。「自分にできるのかという不安しかなかった。でも、やるしかないと思いました」。覚悟を決めた柳生さんに父は、こう声をかけた。「孤独を楽しめ」
父は何を伝えたかったのか。最近になって、ようやく分かりかけてきたと話す。「自分自身をコントロールする力を養え、ということかなと思うんです。周りに振り回されて立ち位置をコロコロ変えるのではなく、渦の真ん中に一人でしっかり立って見極めていく。父の言葉の重みを今改めて感じています」
社長になった時、先が見通せるようにと願をかけて、コンタクトからメガネに変えたんですよ、と柳生さんは笑顔で当時を懐かしむ。
300年先もオリーブを
15年前に80本からスタートしたオリーブ栽培。自社農園「オリーヴの森」は今では8.6ha、2100本にまで広がった。柳生さんの一番好きな場所のひとつだ。「坂道を上がった瞬間にオリーブ畑と瀬戸内海が広がり、水面がキラッと光る。嫌なことも一瞬で忘れられます」

自社農園「オリーブの森」
以前イタリアで、樹齢300年のオリーブが樹海のように広がっているのを見て、心が震えた。その時「300年続くオリーブの森をつくりたい」という壮大な夢が芽生えたという。「300年先にもオリーブが受け継がれているということは、町や島も在り続けているということ。オリーブの力で島の人たちが健康に、豊かに暮らしている。そんな未来に少しでも貢献できればと思っています」
篠原 正樹
柳生 敏宏 | やぎゅう としひろ
- 略歴
- 1978年 小豆郡土庄町生まれ
1996年 香川県立土庄高校商業科 卒業
2000年 城西国際大学経営情報学部 卒業
西原金属 入社
2002年 小豆島ヘルシーランド 入社
2004年 取締役
2005年 取締役副社長
2006年 代表取締役社長
小豆島ヘルシーランド株式会社
- 住所
- 香川県小豆郡土庄町甲2721-1
- 代表電話番号
- 0879-62-7111
- 設立
- 1985年10月19日
- 社員数
- 約120人
- 事業内容
- 事業内容
オリーブ化粧品の開発・製造・販売、オリーブ健康食品の開発・製造・販売、オリーブ・小豆島・瀬戸内関連の食品開発・製造・販売、オリーブ機能性研究(オリーヴ健康科学研究所)、オリーブ栽培
地域事業
MeiPAM小豆島・迷路のまちアートプロジェクトの共同運営、地域活性化事業の企画・推進・運営 他
グループ会社
合資会社柳生商店、日本ヘルシーランド株式会社、合名会社童の夢、豊島オリヴアルス株式会社、株式会社瀬戸内人、直島オリーヴ株式会社 - 資本金
- 9,995万円
- 地図
- URL
- https://www.healthyolive.com/
- 確認日
- 2019.03.01
おすすめ記事
-
2022.06.02
全国初の機能性表示食品オリーブオイル
エキストラヴァージンオリーヴオイル(プラチナラベル 小豆島産)/小豆島ヘルシーランド株式会社
-
2020.05.18
オンラインツアーで妖怪美術館へ
小豆島ヘルシーランド
-
2017.07.20
美味しいオリーブで 地域を元気に、健康に
瀬戸内オリーブ 社長 松浦 玲子さん
-
2012.04.19
お茶用のオリーブ畑~小豆島の新しい挑戦~
ヤマヒサ 代表取締役 植松 勝太郎さん
-
2024.07.01
オリーブ水産物3種に「オリーブサーモン」の本格販売スタート
香川県
-
2020.09.03
讃岐のイメージ
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2020.07.16
「オリーブ」三部作を読む
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2017.08.03
手延べの技を生かして パスタ麺の断面は「凸型」
香川県知財総合支援窓口を活用 共栄食糧の「オリーブパスタ」
-
2015.06.18
オリーブの街で
香川県教育委員会 教育長 工代 祐司
-
2025.08.21
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長
村上学園高等学校 校長
村上 太さん -
2025.08.07
守りながら攻める 23代目宮司の挑戦
金刀比羅宮 宮司 琴陵 泰裕さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校