
有名なところでは、和歌山は梅、静岡は茶、愛媛はミカンなど、食材名から都道府県名が連想されるほど強く印象付けられているものがあります。これらの県では、JRのターミナル駅のお土産品売り場に行くと、それらの食材を活用した商品があふれています。この観点で、JR高松駅のお土産物売り場を見ると、オリーブの加工品が所狭しと陳列されていることに気が付くでしょう。
日本では、1908年(明治41年)に香川県のほか三重県と鹿児島県とで、オリーブの試験栽培が始まりました。その中で香川県が栽培に成功し、今や全国の出荷量の95%(2017年特産果樹生産動態等調査)を占める産地となっています。
さわやかなエメラルドグリーンと、地中海の雰囲気があるオリーブは、まさに香川県をイメージする食材であり、オイルやピクルスのほかに、そうめんやお茶、チョコレートなどの菓子類、サイダーなどの飲料と、いろいろな加工品に姿を変え、店頭を賑わせています。
現在、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、県外へ移動する機会は減っているところではありますが、県外へ旅行したとき、お土産物売り場を眺めてみると、新たな発見があるかもしれません。

野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸さん
- 写真
おすすめ記事
-
2023.08.03
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑰
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.07.06
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑯
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.06.01
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑮
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.05.04
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑭
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.04.06
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑬
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.03.02
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑫
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.02.02
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑪
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2023.01.05
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑩
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.12.01
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑨
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.11.03
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑧
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.10.06
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑦
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校