
先月紹介いただいた「あん餅雑煮」、我が家で食べるものとは全く違うのですが…
代表的な郷土料理「マンバのけんちゃん」は、「湯がいたマンバ(タカナのこと。西讃では「ヒャッカ」と呼ばれる)を、豆腐製品と炒め煮するしょうゆ風味の料理」なのですが、入る具材は、油揚げ、ニンジン、練物、卵など様々です。また「しっぽくうどん」は、「野菜を煮込んだ出汁をうどんにかけていただく料理」ですが、家庭ごとに味付けが異なるのはもちろんのこと、季節によって煮込む食材、薬味、出汁の温度なども異なります。

いずれの食文化も、料理の名前を聞くとその料理のイメージが思い浮かぶのですが、具体的な材料や作り方を比べてみると、どれ一つとっても同じものがありません。
地域ごとに微妙な気象や土質、水事情の違いにより、生産される食材が変化し、また、家庭ごとの風習や味の好みで、千差万別のバリエーションが生み出され、そして、それらの情報や文化が交わることにより、今日でもじわじわと進化し続けていると感じます。
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸さん
- 写真
おすすめ記事
-
2022.11.03
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑧
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.08.04
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑤
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.04.07
「讃岐の食文化」の素朴な疑問①
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.03.03
博物図譜に見る讃岐の野菜 ~ダイコン~
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2021.09.02
博物図譜に見る讃岐の果実~イチジク~
野菜ソムリエ上級プロ 末原俊幸
-
2019.08.15
日本一食べられている野菜は…
野菜ソムリエ 上級プロ 末原俊幸
-
2017.10.19
讃岐のサワラ
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2016.04.21
ソラマメとしょうゆ豆
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2016.01.21
白味噌
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2018.02.15
味付けご飯の文化
野菜ソムリエ 上級プロ 末原 俊幸
-
2023.08.03
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑰
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校