
「父親が税務署に勤めていたので、公務員になろうという漠然とした思いは子どもの頃からありました。中でも、国民の暮らしを直接守るのが警察。より国や人に尽くせると思ったんです」
まずは現場へ!
常に自分自身の「原則」としてきたことがある。「現場第一主義」だ。
「現場がなければ警察の仕事なんてありえないですから。机の上で考えるんじゃなく、現場を見て、感じて、何をすべきか考える。それが一番大事なんですよね」
テクニックよりも・・・
「剣道で学んだこと?当時は考えもしなかったですね」と石田さんは笑う。
「こう行ったら打たれるんじゃないか、かわされるんじゃないか、突かれるんじゃないか…。いろいろ考えるんですが、それでも前に出なきゃ勝てないのが剣道なんです。ためらいや怖さを吹っ切って、一歩出る。前へ出ていく。それが剣道の醍醐味ですよね」
相手と対峙した時の身構え、気構え。警察という仕事に就き、改めて気付かされた。「精神的に鍛えられた部分が大きいですね。もちろん稽古を積んでテクニックを身につけていくことも大切ですが、それはある程度レベルが上の人の話ですね(笑)」
今は五分五分です

「将棋はいろいろな指し方があって、相手によって対応を変えないといけません。複雑で、柔軟性や集中力が養われますね。子どもからお年寄りまで、年齢に関係なく誰とやっても楽しめるのもいいですよね」。その後、息子さんとの対局はどうなりました?「そうですね…。道場に通い始めて2カ月ほどでまったく勝てなくなりました。子どもはあっという間に強くなりますね」
盆や正月に家族で集まると、今も自然と将棋を指すそうだ。「このところの勝敗は五分五分ですかね。最近は彼らもやっていないので、腕が落ちてるみたいですよ」
お互いに近況を報告しながらの対局。至福のひとときだ。
現場へ、前へ
近い将来、発生が予想される南海・東南海地震への備え。去年全国でも四国が突出して増加した交通死亡事故対策。懸念事項は多いが、「基本に忠実でありたい」と力を込める。
「自分がこれをやるべきだと判断したら、何が何でもやり通す。その決断力、実行力がなかったら、仕事は前に進みませんからね」
現場に出る。そして、一歩、前に出る。そこに、石田さんの基本がある。
石田 倫敏 | いしだ みちとし
- 略歴
- 1955年11月11日 岡山県笠岡市生まれ
1979年 3月 東京大学法学部 卒業
1979年 4月 警察庁 入庁
1986年 2月 千葉県警千葉南署長
1988年 8月 警視庁第二機動隊長
1991年 7月 北海道警刑事部長
1998年 3月 大阪府警警備部長
2000年 8月 島根県警本部長
2003年 1月 警察庁警備課長
2004年 4月 警視庁警備部長
2006年 4月 山口県警本部長
2008年 5月 科学警察研究所副所長
2011年10月 四国管区警察局長
おすすめ記事
-
2023.12.21
香川の「いざという時」を守る!
東京海上日動火災保険 高松支店長 高橋 淳さん
-
2015.03.19
ラグビーで学んだスピリット
日本通運 執行役員 四国支店長 近藤 晃さん
-
2015.11.05
人に会うと元気になれる
住友生命 高松支社長 大和 雅彦さん
-
2018.10.04
常連で地域に根付き、 人脈広げる
四国運輸局長 大谷 雅実さん
-
2025.08.07
「見慣れぬ海、見慣れた海」
日本銀行高松支店 支店長 稲村 保成
-
2018.11.01
技術力磨き 一歩でも前へ
西日本高速道路エンジニアリング四国 社長 矢野 寛さん
-
2025.08.21
モニタリングの知見を生かし
地域と「顔の見える対話」を日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
-
2025.08.21
諸機関と柔軟に連携し
四国の中小企業に寄り添う独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
-
2025.08.07
地域の「水」を守る使命感を胸に
水資源機構 関西・吉野川支社 吉野川本部長 河原田 一州さん
-
2025.07.03
「超量産拠点」の新たな価値を打ち出す
オリエンタルモーター 常務執行役員・高松カンパニー執行役員社長 五十嵐 淳さん
-
2025.06.19
若手中心に活気づく支店の存在感を示したい
三井住友海上火災保険 四国東支店長 藤本 篤嗣さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校