
念願がかなった!

1975年、海上保安庁幹部育成機関である海上保安大学校(広島・呉市)に入学。以来、「瀬戸内で働きたい」とずっと希望を出していた。そして今年4月、ようやくかなった。「穏やかな瀬戸内海を見ていると、やっぱり落ち着きます。それに高松は、川に架かる橋も多くて、広島と街の雰囲気がよく似ているんですよ」
海の向こうにあったもの
多くを学んだ「ボーイスカウト」

豊かな海を守っていく
備讃瀬戸は、貨物船、タンカー、漁船など1日に700~800の船が行き来する海上交通の要衝だ。そして高松港では全国でもトップクラスの1日250隻もの旅客船が出入りしている。「瀬戸内海は、海運、漁業、海洋レジャーなど様々な経済活動が同じ場所で行われている、全国的にみても珍しい海域です。メリットが大きいので人が集まってくる。やはり瀬戸内海は〝豊か〟なんだと思います。でも、これだけ狭い場所に密集していると様々な軋轢も起きますし、危険も多いですね」
豊かな海・瀬戸内海の安全を守るために―。泉さんは自身を育んでくれた故郷の海を、そのすぐ近くでしっかりと見つめていく。
泉 昌宏 | いずみ まさひろ
- 略歴
- 1956年生まれ 広島市出身
1975年 4月 海上保安大学校入学(海上保安庁入庁)
1979年 3月 海上保安大学校卒業
1997年 4月 海上保安庁総務部国際課専門官
海上保安渉外官
1999年 4月 横浜海上保安部
巡視船あまぎ 機関長
2002年 1月 鹿島海上保安部
巡視船ひたち 業務管理官
2003年 4月 鹿島海上保安署長・鹿島港長
2005年 4月 釧路航空基地長
2007年 4月 第四管区海上保安本部交通部長
2009年 4月 四日市海上保安部長・四日市港長
2011年 4月 高松海上保安部長・高松港長
おすすめ記事
-
2025.10.16
NEW
特色ある企業を盛り上げ
魅力的な地域づくりに貢献したい四国経済産業局 局長 吉田 健一郎さん
-
2025.09.04
キャリア教育を通じて
地域企業の魅力PRに貢献株式会社マイナビ 香川支社長 石中 昭秀さん
-
2025.08.21
モニタリングの知見を生かし
地域と「顔の見える対話」を日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
-
2025.08.21
諸機関と柔軟に連携し
四国の中小企業に寄り添う独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
-
2025.08.07
地域の「水」を守る使命感を胸に
水資源機構 関西・吉野川支社 吉野川本部長 河原田 一州さん
-
2025.07.03
「超量産拠点」の新たな価値を打ち出す
オリエンタルモーター 常務執行役員・高松カンパニー執行役員社長 五十嵐 淳さん
-
2025.06.19
若手中心に活気づく支店の存在感を示したい
三井住友海上火災保険 四国東支店長 藤本 篤嗣さん
-
2025.06.05
地域とともに 四国の明るい未来を描く
日本政策投資銀行 四国支店長 佐藤 清志さん
-
2025.04.17
現代アートとしての書を追求
香川のアートシーンに新たな一歩を書道家・現代アーティスト 郷 祥さん
-
2025.04.03
四国で環境と経済の架け橋に
四国経済産業局 総務企画部長 水谷 努さん
-
2025.02.20
人生やキャリアに迷った時に
頼れる企業でありたい株式会社マイナビ 香川支社 支社長 佐々木 康人さん