
守隨家のルーツ
地すべりとの対話

開発が進み美しく整備されている土地にも、過去の記憶は刻まれている。地図には様々な情報が盛り込まれ、読み解くのは可能だ。技術屋の守隨さんは、これまで多くの地すべりと対話してきた。「大学時代の同期で、現在京都大学防災研究所の釜井俊孝先生との共著で『斜面防災都市』(理工図書刊)を10年前に出版しました。阪神大震災で被災した盛土、被災しなかった盛土の違いを評価して、地震時に危ない盛土を予測し、一部の分布図を作成しました」。この本の国の審査の後、「宅地造成法」が改正され、民地でも防止工事に補助金がつくようになった。
好奇心は旺盛に、そして楽しく

守隨 治雄 | しゅずい はるお
- 略歴
- 1957年2月18日 東京生まれ
1979年3月 筑波大学自然学類地球科学 卒業
1981年2月 日本工営株式会社本社防災部 入社
1996年4月 福岡支店技術第二部 課長
1998年4月 中央研究所開発研究部 プロジェクトリーダー
1999年1月 京都大学博士(理学)を授与
2000年4月 京都大学防災研究所 非常勤講師
2000年8月 日本地すべり学会研究奨励賞を受賞
2001年3月 技術士(総合技術監理、建設、応用理学部門)
を取得
2005年4月 大阪支店技術第二部 部長
2008年4月 大阪支店 副支店長
2009年5月 四国支店支店長
おすすめ記事
-
2011.03.03
いつか大きな実になれば・・・・・・本や人との貴重な出会い
日本自動車連盟四国本部 事務局長 参事 島袋 勢一さん
-
2025.02.06
若者が集まるまちの先進例
原動力は「楽しむ」こと!さぬき市津田地区まちづくり協議会 理事 安芸 青児さん
-
2024.10.17
繋がるヒト・コト・モノ… 駅から始まるまちづくり
JR四国 社長 四之宮 和幸 さん
-
2023.05.04
不動産のノウハウを生かし坂出を元気に
地域活性・スタートアップ支援事業/株式会社レッツ
-
2023.04.06
よみがえる田園都市国家
著:佐藤 光/筑摩書房
-
2022.10.20
ウォーカブルシティ入門
著:ジェフ・スペック/学芸出版社
-
2021.05.20
「もしかしてもしかして私の他にもだーれーかー」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2019.08.01
地上の星
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2018.12.06
自動走行システムを活かした地域の将来 小豆島住民が議論
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム
-
2025.04.17
現代アートとしての書を追求
香川のアートシーンに新たな一歩を書道家・現代アーティスト 郷 祥さん
-
2025.04.03
四国で環境と経済の架け橋に
四国経済産業局 総務企画部長 水谷 努さん