
走るなら、歩くなら、今は楽しみたい
しかし、社会人になってからはスポーツへの興味は薄れていく。「もういいかなと。それにスキーやサーフィンに関心が出まして。当時スキーはよくしましたね」。周囲には走っている人も多かったが、「本社が皇居の近くなので、昼休みになるとパッと着替えて毎日走ってくる同僚を見てましたが、なんでそこまで真剣になれるんだろうと思ってました」。
吉松さんが再びランニングやウオーキングを考えるようになったのは45歳を過ぎたころ。「自分の身体や健康を気に掛けるようになったからですね」
「歩き」の速度が、発見を促す。楽しさも増える。

特に楽しいのは、午前中のウオーキングと言う。「風景が見えるのがいいですね。歩いていると町の様々な発見がある。思いがけないところで老舗を見つけたり、話題の店や新しくできた店を見つけたり」。栗林公園もコースの一部となっており、「隅々まで歩くので、公園の中だけでも1時間は居ますね。季節ごとに変化する美しさを堪能できますよ。高松の地理にも強くなりましたね」
また、歩くことは気分転換にもなると吉松さんは言う。「歩き出すときは、仕事のことも含めて色々と考えごとをしているんですが、歩いているうちに、歩くことやコースのことに集中し、仕事のことはどこかに飛んでいっている。すっきりして、気分転換になるんですよ。僕は自宅ではお酒は飲みませんから、シャワーで汗を流し、あとはゆっくりと休むだけ。寝付きもいいし、健康的ですね」
吉松さんには、日々のウオーキングのほかに、家族で東京マラソンに出場するという目標もある。「数年前に妻から『お父さん、応募しよう』と言われましてね。息子も巻き込んで申し込んでいるんですが、何しろ、人気が高くて当選しないんですよ。今年もダメでした」。家族それぞれが、自分のペースでスポーツを楽しんでいるという吉松さんの環境。家族での東京マラソン出場、ぜひ実現させてほしいものだ。
吉松 郁夫 | よしまつ いくお
- 略歴
- 1956年 7月3日 鹿児島県鹿屋市生まれ
1979年 3月 鹿児島大学法学部 卒業
1979年 4月 日本専売公社 入社
1993年 10月 海外事業部専任調査役
1994年 7月 海外事業部調査役
1995年 1月 JTインターナショナルソウル支店
2000年 4月 たばこ事業本部商品企画室調査役
(ジェイティエスピー出向)
2003年 10月 たばこ事業本部マーケティング
企画部次長
2004年 10月 神戸支店企画部次長
2005年 4月 神戸支店明石営業所長
2007年 7月 たばこ事業本部ブランド統括部
ブランドコミュニケーション部長
2009年 7月 四国支店支店長
おすすめ記事
-
2008.09.04
好奇心や興味の幅を広げてくれた 小唄との出会い
日本たばこ産業 四国支店長 芥川 善男さん
-
2008.10.02
学生時代に作った持ち歌をリメーク、新たなアレンジでよみがえる青春のうた。「記念CDを作ろうと思っています」
パナソニック 四国支店長 上田 昌平さん
-
2008.12.04
ツーリングで知る 新しい土地の文化や暮らし バイクといい関係、築いています
住友不動産ハウジング事業本部 新築そっくりさん 香川支店長 温井 健次さん
-
2010.08.05
期限があるからこそ、四国で過ごす時間を豊かなものにしたい
神戸製鋼所四国支店 支店長 青山 英利さん
-
2025.01.03
いつも、そばに
宮脇書店 総本店店長 山下 郁夫
-
2018.04.19
事業所内保育所 「トモニスマイル保育園」
香川銀行
-
2017.04.20
ないものは、つくる
ジェムスクール 代表 合田 美雪さん
-
2025.08.21
モニタリングの知見を生かし
地域と「顔の見える対話」を日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
-
2025.08.21
諸機関と柔軟に連携し
四国の中小企業に寄り添う独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
-
2025.08.07
地域の「水」を守る使命感を胸に
水資源機構 関西・吉野川支社 吉野川本部長 河原田 一州さん
-
2025.07.03
「超量産拠点」の新たな価値を打ち出す
オリエンタルモーター 常務執行役員・高松カンパニー執行役員社長 五十嵐 淳さん
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校