
休日は戸外へ出て、気分を変える
アウトドアへの興味は学生時代から

入部してみると、山々を縦走するためのトレーニングは厳しく、10数人いた同期は4人になってしまうほどだった。しかし秋山さんはきついトレーニングをクリア、夏期は北アルプスや北海道などで2週間の長期合宿での縦走を、降雪期には雪山を避け、1年時は四国、2年時は鹿児島県の大隅半島、3年時は西表島などの横断を経験した。「夏山の2週間の長期合宿は、ハードでした。パーティーを組み、食糧を持ってテントで連泊しながら縦走します。雷が発生しやすい昼間の歩行を避けるため、夜中の12時に起床して2時出発。懐中電灯をつけて歩き、登ってくる朝日を見る。その後しばらく歩き、16時には就寝でした。疲れているからすぐ寝られるんですが・・・・・・」
大学を卒業し就職してからも山歩きは続き、単独行で北海道や北アルプスを縦走した。1989年には大学時代からの友人と2人でネパールへも出かけた。「とにかくエベレストが見たいと。ネパールからルクラまで飛行機で向い、ポーターとガイドを雇って5日間かけて登り、エベレストが見えるところまで行きましたね」。標高は5900m付近。空気は薄く、かなりきつかったというが、遠くに見えたエベレストはもちろん、周囲の山々や氷河などの美しさにも満足できたという。
歩くこと、登ること、楽しむこと
移動用にとロードバイクを購入してからは、自宅を起点に引田、琴弾公園、大串半島、金刀比羅宮、桃陵公園などへでかけている。目的地までスムーズに動けて、ますます行動範囲が広くなったという。
「アウトドアとしては中途半端かもしれませんが、僕は楽しんでいますよ」。心身ともにリフレッシュできる秋山さんの休日の過ごし方、見習いたいものだ。
秋山 真彦 | あきやま まさひこ
- 略歴
- 1961年 4月 新潟県新発田市生まれ
(秋山酒店次男坊)
1985年 3月 成蹊大学経済学部卒業
1985年 4月 センチュリー・リーシング・システム
株式会社入社
情報機器営業部、情報システム部、
上野支店、新規事業の立ち上げなどを経て
2007年 4月 四国支店長
2009年 4月 東京センチュリーリース株式会社
四国支店長 - 写真
おすすめ記事
-
2024.04.04
県経済の要たる中小企業を支えたい
香川県信用保証協会 会長 西原 義一さん
-
2022.10.06
誰もが楽しく可能性を切り拓く場所に
公文教育研究会 高松事務局 局長 土方 誠さん
-
2010.02.04
一つひとつの出会いを大切にしてきた。人とも、ものとも・・・・・・
四国民家博物館 事務局長 吉田 博さん
-
2010.11.04
オンとオフが行き来する日常を楽しむ
四国経済産業局総務企画部長 小森 繁さん
-
2011.07.07
あきらめない―「キャプテン」で学んだマネジメント
コナミスポーツ&ライフ コナミスポーツクラブ高松 支店長 三井 由美さん
-
2012.03.01
無気力だった青年は「3階」で生まれ変わった!
財務省 四国財務局長 阿曽 秀昭さん
-
2023.01.05
どんなことでも気軽に相談を
香川県弁護士会
-
2022.12.15
地域を知るまち歩き
防災士 高橋 真里
-
2022.08.18
「高橋さんの防災は、この地で育まれたんですね」
防災士 高橋 真里
-
2022.04.21
非効率でも対話を大切にしていきたい
株式会社UMOGA 社長 蒲生 宰実さん
-
2022.04.07
「当たり前」を守り続ける
日本銀行 高松支店長 高田 英樹