
オリジナルブランドで勝負

ではその讃岐BAQ25とはどんな肉なのだろうか?「ヨークシャー種、バークシャー種、そしてデュロック種の3品種を掛け合わせた三元交雑豚です。讃岐BAQ25という名前が示しているように、バークシャー種を25%以上掛け合わせた豚なんですよ」と説明するのは、ミートピアサヌキ店長の
宇田正仁さん(47歳)。
一般に黒豚とよばれるバークシャー種は肉の筋繊維が細かく脂肪がおいしい反面、肥育日数が長く育ちにくいといわれる。それならばと、味の良さはそのままに、肥育日数を少しでも短縮し生産効率を上げたいと考えた末に生まれたのが讃岐BAQ25だ。直営の高瀬町内の緑が丘牧場で育てられるため、肥育環境が把握できるという利点もある。「牧場と連携して作り上げてきた讃岐BAQ25は、ミートピアサヌキのオリジナルブランドです」と宇田さんは自信を見せる。
「肉職人」の想い
本社のキャッチフレーズは「緑の牧場から食卓まで。おいしさのネットワーク」だ。香川県西部は畜産が盛んな地域でもある。オープン当初から、地元の生産物を統一商品として扱えないかと模索はしてきた。そして6年前、その思いは「讃岐BAQ25」の商品化として実を結ぶ。
品質を高め、ブランド力を挙げる努力
生産牧場から直接仕入れるからこそ、できることがたくさんある。仕入れ時には絶えず肉を確認し、部位の品質をチェックし、牧場に細かいオーダーを出す。牧場には頻繁に足を運び、肥育の状態を確認する。また、商品を購入した消費者の声を生産者に返すこともできる。「常連のお客様になると、肉の質について詳しくコメントしてくださいますね。時には厳しいときもありますが、それはとてもありがたいこと。例えば肉が硬かったという感想をいただくとする。その声を牧場に返すことができる。この声は生産牧場の課題にもなります」。消費者の声を吸い上げて、生産者にフィードバックさせる。アンテナショップとしての役割である。「『讃岐BAQ25』もまだ完成はされていません。改良していく余地はあると思っています」
オリジナルポーク「讃岐BAQ25」に続き、オリジナルの讃岐牛の商品化も進んでいる。宇田さんは県内の生産牧場に足を運び、牧場主の考えや仕事の内容、生産した肉の味などに良い手応えを感じているという。「いい肉かどうかは、出荷されるまでどんな育ち方をしてきたかで決まります。生産牧場との信頼関係も大切ですね」
地元のお客さま プラス、インターネット販売も
7月には店を一部リニューアルし、惣菜販売も今まで以上に力を入れている。素材に「讃岐BAQ25」を使った商品も並ぶ。オリジナルブランドを実際に食べてみて、知ってほしいとの願いからだ。
「自分のなかで譲れないもの、変わらないものがあります。お客様に対して、いかに安心で安全、そしておいしい商品をリーズナブルに提供していけるかということ。生産する側、提供する側の姿勢をどうアピールするかはこれからの課題でもありますね」と宇田さん。「肉職人」が牽引する専門店ミートピアサヌキ、これからも注目したい。
サヌキ畜産フーズ株式会社
- 住所
- 香川県三豊市詫間町詫間2112番地140
- 代表電話番号
- 0875-83-6262
- 設立
- 1980年
- 社員数
- 165人
- 事業内容
- 冷凍トンカツ等の食肉製品加工、製造販売他
- 沿革
- 1980年10月 中小企業等協同組合として認可、組合員5企業で設立。出資金7500万円
1981年 5月 創業
1982年 6月 新たに3組合員が加入。
増資後、出資金9000万円に
1992年 4月 ミートピアサヌキがオープン
2000年11月 観音寺工場落成
2007年 7月 観音寺工場を惣菜・介護食製造工場にリニューアル
2008年 3月 本社工場ISO22000(HACCPシステム含)対応工場へリニューアル - 地図
- URL
- http://www.meatpia-sanuki.com/
- 確認日
- 2018.10.18
おすすめ記事
-
2024.11.20
安全・安心とおいしさの追求で
三豊から「とんかつ日本一」を!サヌキ畜産フーズ
-
2018.10.18
笑顔を生み出す 日本一のトンカツ工場へ
サヌキ畜産フーズ 社長 増田 浩さん
-
2011.07.07
地元発!名物「骨付鳥」でまちに活気を
丸亀とっとの会 会長 杉山 統さん
-
2012.01.05
県産野菜に付加価値 農家も誇れる餃子を作る
フジフーヅ 代表取締役社長 松井 重春さん 専務取締役 谷口 光夫さん
-
2015.12.17
心に残る黄金色の麦畑
讃岐はだか麦本舗 店主 高畑 実代子さん
-
2024.11.07
地域とともに25年 苦しい時こそ“攻め”の姿勢で
遊食房屋 社長 宮下 昌典 さん
-
2024.06.03
北海道産の食材にこだわった「カマダのカレー」発売
鎌田醤油
-
2023.10.30
鎌田醤油が顧客の要望に応えて新発売
「低塩だし醤油」500㎖紙パック鎌田醤油
-
2023.07.06
地域の名産品を使った体にやさしいチョコレート
ヒマワリオイルのチョコレート/株式会社サニーサイド
-
2023.01.05
「讃岐の食文化」の素朴な疑問⑩
野菜ソムリエ上級プロ 末原 俊幸
-
2022.11.02
リニューアルオープン 三幸食堂
三幸食堂
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校