
自社の役員・従業員への承継、M&Aがあります。
廃業を避けるための選択肢としては、自社の非同族役員・従業員への引継ぎが考えられます。取引先や社内業務を熟知した者への承継であるため、事業の引継ぎが円滑に進む可能性が高いと思われます。一方で、個人保証の問題があります。オーナー経営者は会社の債務について連帯保証している場合がほとんどですが、金融機関側が後継者の信用力に満足せず、オーナー経営者の個人保証の解除に応じないことも考えられます。
次に、株式購入資金の問題です。事業承継する会社が優良であるほど株価は高くなり、後継者は資金調達およびその返済が困難になります。また、後継者に低額で譲渡しても良いと考えがちですが、安易にこれを行ってしまうと、後継者側で贈与税負担が生じることがあり、注意が必要です。
そこで、もう一つの方法として第三者への事業承継(M&A)があります。M&Aとなると、従業員の雇用が維持されるのか、新しい経営者がどのような経営を行うのか、オーナー経営者の今後の生活は?など、心配事の方を考えがちです。
ただ、譲渡を受ける側の企業の多くは、事業を拡大していこうとする成長企業・優良企業の場合が多く、そういった企業の傘下になることは決して悪い話でありません。これまでできなかった新たな展開ができ、成長につながる可能性もあります。従業員にとっても、労働環境の安定につながると考えられます。
また、オーナー経営者にとっては、より高い価格で株式を現金化できる可能性が高いというメリットもあります。株式譲渡益は20.315%の分離課税であり、オーナー経営者の手元に残る資金は最も大きくなる方法といえます。企業の一つの価値は「継続」です。廃業を選択する前に、第三者への承継(M&A)も検討していただきたいものです。
株式会社みどり財産コンサルタンツ 三谷 達也
- 関西大学法学部卒業。オリックスを経て、みどり財産コンサルタンツ入社。一級ファイナンシャルプランニング技能士、M&Aシニアエキスパート。中小零細企業のM&A仲介実務の経験が豊富。特に税務コスト削減につながるストラクチャー立案がクライアントから高い評価を得ている。
- 写真
株式会社みどり財産コンサルタンツ
- 所在地
- 高松本社:高松市栗林町1丁目18-30 みどり栗林ビル
TEL:087-834-0122
FAX:087-862-0988
東京支店:東京都千代田区有楽町1-5-1 日比谷マリンビル8階
TEL:03-6268-8620
FAX:03-6268-8621 - 設立
- 2003年11月
- 資本金
- 1000万円
- 代表者
- 代表取締役社長 川原大典
- 従業員数
- 20人(令和4年3月現在)
- 事業内容
- 法人税財務、法人組織再編・M&A、節税、相続・事業承継等のコンサルティング 他
- 関連会社
- みどり合同税理士法人
株式会社みどり合同経営
公認会計士 三好貴志男事務所 他 - 地図
- URL
- https://www.midori-zc.co.jp/
- 確認日
- 2022.03.22
おすすめ記事
-
2017.12.21
M&Aで重要なのは?
みどり財産コンサルタンツ
-
2021.01.21
実際に事業承継型M&Aをしたある経営者の事例
みどり財産コンサルタンツ
-
2021.01.07
いま注目の「事業承継型M&A」 成功のポイントは
みどり財産コンサルタンツ
-
2020.12.17
「事業承継」は企業価値を高める選択肢の一つです
みどり財産コンサルタンツ
-
2017.12.07
「M&Aを利用した事業承継」のポイントは?
みどり財産コンサルタンツ
-
2017.11.16
MBOを成功に導くポイントは?
みどり財産コンサルタンツ
-
2017.11.02
「社員への事業承継」ポイントは?
みどり財産コンサルタンツ
-
2017.10.19
親族への承継のポイントは?
みどり財産コンサルタンツ
-
2017.10.05
「身内への事業承継」のポイントは?
みどり財産コンサルタンツ
-
2017.03.02
オーナー経営者が、自社株式を確実に後継者に引き継がせるには?
みどり財産コンサルタンツ
-
2017.02.16
自社株式を移動する際の税金についてのポイントは?
みどり財産コンサルタンツ