
防災・防犯ソーラーLEDライト「SONAETEL(ソナエテル)」
ソナエテルは、太陽電池とリチウムイオン蓄電池を搭載しており、雨や曇りの天気が続いても5日間は点灯可能だ。人感センサーで点灯を制御。夜間に人を感知するとライトをより明るくするなどでき、防犯機能を備える。非常時には電源になる。震度5以上の揺れを検知すると、ライトの下部に取り付けてあるコンセントの使用が可能になり、携帯電話の充電などができる。遠隔操作で、避難を促す放送をスピーカーから流すことも可能だ。
開発のきっかけになったのは東日本大震災だという。代表取締役社長の永原務さんは、震災後、設備の修理などで何度も被災地を訪れた。「非常用電源がある避難所を離れると、停電で辺りは真っ暗。がれきだらけの道を歩くのは危ない。みなさんのお役に立てる商品をつくりたいと思いました」
行政に働きかけ、街路や公園、災害時に避難所になるような場所への設置を進めている。香川県内では高松市立中央公園やサンポート高松に設置しており、設置場所は全国各地で徐々に増えている。機能によって商品は3タイプ。100万円前後で販売している。オプションでWi-Fiルーターや防犯カメラを搭載することもできる。
他社のLEDライトよりも販売価格を抑えており「会社の利益をあげるよりも、防災・防犯に役立ててほしいという気持ちで開発した商品。多くの場所で使ってもらえたら」と永原さん。

生活水用浄化剤「H・O・H」
「国内では災害などの非常時に、発展途上国など上下水道が整備されていない地域では日常的に役立ててもらえれば」。国際協力機構(JICA)の事業に採用され、東南アジアで実際に使われた。現地では「簡単にきれいで安全な水を使用できる」と喜ばれた。業務用だけでなく、家庭の防災グッズとして常備できるように、凝集剤、殺菌剤、フィルターなどをコンパクトにまとめたものも販売している。

砂・泥などが混じった水(左)にH・O・Hを混ぜると汚れが沈殿する(右)
株式会社星電
- 住所
- 香川県高松市木太町2082-8
- 代表電話番号
- 087-832-2870
- 設立
- 昭和60年12月15日 (星電サービス)
- 社員数
- 50名
- 事業内容
- 空調、衛生設備工事の施工業務
空調機のメンテナンス業務
照明・住宅設備機器及び関連商品の販売
電気工事
建築
環境商材 - 地図
- URL
- http://www.n-seiden.co.jp/
- 確認日
- 2023.03.02
おすすめ記事
-
2023.03.02
空調、電気、水… 世界を照らす“星”になる
星電 社長 永原 務さん
-
2022.11.17
温暖化防止を目指す空調設備会社の貢献
星電
-
2022.10.20
物事の原理を知り失敗から学んだ一流の仕事
木村政美(きむら・まさみ)さん/株式会社香西鉄工所 製造部門担当執行役員
-
2022.10.06
製缶一筋61年、磨き続けた職人の五感
竹田 忠(たけだ・ただし)さん/株式会社三和テスコ 製造部鉄工班
-
2022.08.04
美と耐久性を兼ね備えたテーブルライト
Luce Lucciola(ルーチェ・ルッチョラ)/新光電装株式会社
-
2022.07.07
世代を超えて愛される、だし醤油のパイオニア
だし醤油/鎌田醤油株式会社
-
2022.04.07
資材を無駄なく生かす自社ブランドの挑戦
ゴルフ用グローブ 株式会社レガン
-
2020.04.16
5Gの通信データを遅延なく速く伝送可能に
四国化成工業
-
2020.03.19
災害に強い金属製屋根材
アドバンス 川上板金工業所
-
2019.06.06
食材の熟成を促し可能性広げる
Aging Booster(エイジングブースター) 四国計測工業
-
2018.12.20
封筒、ブックカバー、ケース・・・
用途広がるクリアファイルリユース型ファイル 株式会社マルモ印刷