
総務省の公的個人認証サービス広報用ロゴマーク「マイキーくん」
2017年9月に総務省が発表した「マイキープラットフォーム構想」。マイナンバーカードを活用して、公共施設などの利用者カードを一枚にするとともに、自治体のボランティアポイントや健康ポイントなどをクラウド化。クレジットカードなどのポイントも合算して、住民の社会活動の支援と地域の消費拡大につなげることを目指すものだ。現在整備中で、全国の都道府県など各自治体でポイントの導入が始まっている。
自治体ポイントを使うには、まずマイナンバーカードを取得し、「マイキープラットフォームポータルサイト」でマイキーIDを登録する。そして「自治体ポイント管理クラウド」から、自分が使用しているクレジットカードのポイントや航空会社のマイレージを自治体ポイントに交換して合算する。ポイントは地域やオンラインでの買い物に使える。

高松市役所1階にある、高松市ポイントからMEGURIN(めぐりん)への交換端末
高松市行政改革推進室は「マイナンバーカードがあれば、高松市民は休日や夜間でもコンビニエンスストアで住民票の写しや所得課税証明書などを取得できます。今後は電子申請で様々な行政サービスが利用できるようになる見込みです。マイナンバーカードや高松市ポイントの利便性向上を検討していきたい」という。

「めいぶつチョイス」で購入できる県産品の一例
香川県政策課は「一人でも多くの方に、マイナンバーカードを作っていただけるきっかけとなったら。めいぶつチョイスで購入できる品目を増やすなど、香川県ポイントの魅力を感じてもらえるようにしていきたい」としている。
20年夏ごろには、自治体ポイントにプレミアムを上乗せする事業を、総務省が始める予定だという。
おすすめ記事
-
2020.06.16
宿泊施設を応援!SNSでコンテストも
高松市観光交流課
-
2020.04.09
新型コロナウイルスに関する情報をLINEで提供
香川県
-
2020.03.10
新型コロナウイルス関連の特設ページ
ビジネス香川編集室
-
2025.08.21
NEW
モニタリングの知見を生かし
地域と「顔の見える対話」を日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
-
2023.02.16
地域課題の解決は対話から始まる
丸亀市産業文化部 文化課 課長 村尾 剛志さん
-
2010.09.16
特別取材 真鍋 武紀 前香川県知事の12年間
「利益分配」から「不利益分配」への転換前 香川県知事 真鍋 武紀さん
-
2009.03.05
太極拳の習得。それはわたしにとって、終わりのない始まり。
四国財務局長 利田 秀男さん
-
2011.09.01
「不易流行」と「笑顔モード」先人の教えを胸に―
高松国税局長 森 秀文さん
-
2011.12.01
困っている人が一人でも少なくなれば―
総務省 四国行政評価支局長 茂垣 栄一さん
-
2013.02.07
環境省から経産省へ出向中 雄大な釧路湿原みて官僚に
四国経済産業局総務企画部長 成田 浩司さん
-
2013.05.16
たゆみない好奇心 散歩とジョギング楽しむ愛犬家
香川労働局長 谷川 隆一さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校