同アカウントと「友だち」になることで、利用できる。利用時に体調や年齢、持病、自宅の郵便番号など、LINE上のアンケートに回答すると、結果に応じた情報が提供される。提供される情報は「帰国者・接触者情報センター」への連絡の必要性や、相談窓口、必要な対策など。回答者には、継続的に健康状態をヒアリングし、フォローする。
香川県のホームページに掲載のリンクから、バーコードをスマホなどで読み込むことで、同アカウントと「友だち」になれる。
おすすめ記事
-
2020.06.16
宿泊施設を応援!SNSでコンテストも
高松市観光交流課
-
2020.03.10
新型コロナウイルス関連の特設ページ
ビジネス香川編集室
-
2019.07.31
「自治体ポイント」始まる
-
2025.08.21
モニタリングの知見を生かし
地域と「顔の見える対話」を日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
-
2023.02.16
地域課題の解決は対話から始まる
丸亀市産業文化部 文化課 課長 村尾 剛志さん
-
2010.09.16
特別取材 真鍋 武紀 前香川県知事の12年間
「利益分配」から「不利益分配」への転換前 香川県知事 真鍋 武紀さん
-
2009.03.05
太極拳の習得。それはわたしにとって、終わりのない始まり。
四国財務局長 利田 秀男さん
-
2011.09.01
「不易流行」と「笑顔モード」先人の教えを胸に―
高松国税局長 森 秀文さん
-
2011.12.01
困っている人が一人でも少なくなれば―
総務省 四国行政評価支局長 茂垣 栄一さん
-
2013.02.07
環境省から経産省へ出向中 雄大な釧路湿原みて官僚に
四国経済産業局総務企画部長 成田 浩司さん
-
2013.05.16
たゆみない好奇心 散歩とジョギング楽しむ愛犬家
香川労働局長 谷川 隆一さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校