
今年6月の田植え

お米が原料の化粧品「ライスフォース」
同社は綾川町に製造工場を構えて、酒造会社とともに、国産米に麹菌や乳酸菌、酵母などを混ぜて発酵させる「ライスパワーエキス」を開発。水分保持能改善効果が認められたそのエキスを使って、無着色・無香料など独自の処方で化粧品「ライスフォース」を製造、通信販売している。高松市の本社で商品を管理・受注・発送し、販売本数は累計2000万本になる。
アイムは2000年にアパレル通販会社の化粧品事業部として発足。沼田さんはその時から経営に携わってきた。05年に親会社から独立、15年に製薬会社の第一三共ヘルスケア(東京都)の子会社になった。
経営は通販と製薬、それぞれの強みを生かす。いつ、どの地域から注文が入ったか、広告の影響はどのくらいあったかなど、発足時から20年分のデータを蓄積。顧客に合わせたダイレクトメールの発送やウェブ広告などで需要を喚起。工場や物流は製薬会社の厳しい基準を守る。約14,580㎡の本社では200人が働き、全国そして海外へ毎日商品を発送している。

原料の生産(1次)×商品の開発・製造(2次)×販売(3次)で、化粧品の6次産業化を目指す。「お米を食品以外の原料として使うことは、付加価値を高めることになる。農家の方の所得向上にも貢献できると考えています」
近ごろは、近隣小学校から本社の見学に来ることが増えた。子どもたちはスマートフォンを使って、ライスフォースの注文・受注を疑似体験。ラベルを印刷して、発送用の荷造りをしたものは、家族へのお土産として持ち帰れる。「物流はアマゾンや楽天と同じような仕組みだよというと、子どもたちは驚きます」
現在は通信販売がメインだが、東京にある雑貨店「ロフト」では、数店舗で店頭販売もする。今後は、店頭販売を広げ、通信販売では海外への対応により力を入れていく。
株式会社アイム
- 住所
- 香川県高松市香南町横井460-1
- 代表電話番号
- 087・879・0033
- 設立
- 2005年(平成17年)7月1日
- 社員数
- 143人
- 事業内容
- 化粧品、健康食品等の通信販売業
- 資本金
- 1億円(第一三共ヘルスケア株式会社100%)
- 地図
- URL
- https://www.riceforce.com/
- 確認日
- 2020.12.17
おすすめ記事
-
2020.12.17
ブランド磨き お米の力を世界発信
アイム 社長 沼田 憲孝さん
-
2022.04.21
途絶えた技術を守り、新たな地域ブランドへ
凪わら帽子 株式会社島田
-
2021.12.02
エビの新鮮なおいしさを、殻むきなしで味わえる
海老乃家(えびのや)の海老
-
2021.08.19
水に強く、持続性も高い次世代の外用剤
フィルムスキンⓇ 日本健康科学研究センター
-
2021.07.01
県産素材を使った特別な醤油で、新たなファンを増やす
旨み薫る燻(くん)製醤油 宮地醤油醸造場
-
2021.01.21
酸化チタン粒子の細かさで、効率よく力を発揮
チタンコートアルファ セルコスモ
-
2020.11.05
地元ブランド品のおいしさを知ってもらいたい
らりるれロメインレタス天 福弥蒲鉾
-
2020.06.18
バッグで“香川ブランド”を発信したい
ビジネスバッグ「FELLRAGE」(フェレッジ) カワニシカバンプロダクト
-
2020.04.02
くもり防止と鮮度保持を同時に実現
食品トレイ用フィルム「エコラップBSS-V2」 大倉工業
-
2020.02.06
特殊アスファルトで草を生やさない
防草シート「ハヤサン」 七王(ななお)工業
-
2020.01.03
特殊な構造のバネで、ゆるみを防ぐ
LOCK ONE(ロックワン)/サンコー
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校