
支店長応接室にて
これからは「マルチキャリア」の時代

2019年ロンドンパラマラソンで銅メダルを獲得した NTT西日本 堀越信司選手と
人材育成の業務に携わった経験は、2016年に配属されたビジネスプロデュース部門でも役に立ったという。新規サービスを生み出す部署だが、そのためには時代に合った新たな人材育成が必要だと感じた。そこで、成功しているベンチャー企業に社員が1年間留学する派遣制度を始めた。「今までにない新たな事業を始める場合、必ずしも社内にモデルとなる高業績者がいるとは限らない。それに今は、自社単独で新事業を立ち上げるのが難しい時代。外のパートナーといかに組むか。そのためにもベンチャー留学を通じた育成が必要だと思いました」
制度を進める中で「1年間社員がいなくなる部署は業務が滞る」という声もあった。しかし「これからは、社員の成長の機会を会社が積極的に提供するべき」だと説明した。副業・兼業解禁の現代は、自分が関わる業界だけではなく複数のキャリアを持ち、社外にも人脈をもつ“マルチキャリア”の時代。後輩たちには、さまざまなスキルをもつ人材として成長してほしいと考えている。「自分が会社にいる時だけうまくいけばいいという発想だと変化には対応できない。会社が成長し続けるためにも、いい人材を育て将来の種になる準備をしたい。やっぱり私はNTTが好きなんでしょうね」
地域のビタミンに

香川でうどん店めぐりを開始
そんな香川に、自社の技術で貢献したいという。例えば、観光客向けの多言語化対応や企業の人手不足解消、eスポーツを活用した健康づくりのサービスなど。「街と企業と人がもっと元気になるためのビタミンのような存在を目指したいですね」
北口 哲也 | きたぐち てつや
- 略歴
- 1970年 兵庫県生まれ
1988年 兵庫県立洲本高校 卒業
1992年 関西大学商学部 卒業
日本電信電話株式会社 入社
2005年 西日本電信電話株式会社 福岡支店企画部 企画担当課長
2011年 中国事業本部企画部長
2015年 アライアンス営業本部 ビジネスデザイン部 企画総務担当部長
2016年 ビジネスプロデュース部門長
2019年 香川支店支店長
おすすめ記事
-
2025.02.20
人生やキャリアに迷った時に
頼れる企業でありたい株式会社マイナビ 香川支社 支社長 佐々木 康人さん
-
2024.10.03
モットーは「凡事徹底」
地域の元気を支えたい!中国銀行 執行役員・四国地区本部長 吉田 秀樹さん
-
2024.08.15
仕事の枠を超えていけ!
自由な視座が支えたキャリア三菱電機 四国支社支社長 木ノ下 英則さん
-
2024.06.20
日本を変える鍵を握るのは
自由でトガった若者たち香川高等専門学校 校長 荒木 信夫さん
-
2023.02.02
地域企業の成長を支えたい
日本公認会計士協会四国会 会長 久保 誉一さん
-
2021.12.16
見守り、背中を押すことで やりがいを感じる職場にしたい
パソナ・高松 支店長 三宅江利子さん
-
2020.03.19
人生の選択にかかわれることが、仕事のやりがい
パソナ・高松 支店長 土信田慶さん
-
2009.08.20
笑い(ユーモア)は人生を、世界を豊かにする。しあわせだと思う気持ちと感性を養って、ユーモアをもっと自分のものに。
大麻学園事務局長 中井 宏次さん
-
2010.12.02
経験を積み、自信を持つことで、人は成長する。バレーも仕事も同じことが言える。
サントリーフーズ 四国支店長 五味 康友さん
-
2011.07.21
野菜作りも人作りも同じ 上手に「ほったらかす」
三井住友海上火災保険 高松支店長 松永 司さん
-
2012.01.19
四国を駆け抜ける。海を感じて、風を感じて
日本たばこ産業 四国支店 支店長 小林 和之さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校