
事業を大きくしたい、大きな利益を出したい、とは思わなかった。好きな仕事をやりたい。ただそれだけだった。しかし、事業はそう甘くはなかった。
「何をどういう風に考えていけばいいんだろう、何が良くて何が違うんだろう・・・・・・不安なことばかりでした」
今年4月、香川県中小企業家同友会の女性委員会委員長に就任したフェリス代表の林希世視さん(53)は、「迷っているならやってみればいい。一緒に経営を学んでいきましょう」と、起業を目指す女性たちにエールを送る。
無我夢中が一転、戸惑いに

1人で起業するのは自信がないから、仲の良い友達と一緒に始めるというのも女性に多い傾向だ。友達同士で細かい取り決めをするのは水臭いと、"なあなあ"で始めてしまい、「お金が絡み出したらぎくしゃくして、結局空中分解、ということもあります」
林さん自身、いくつもの壁にぶつかってきた。「事業を始めたころは必死なので、無我夢中でやってきました。でも、ある時期が来ると、これからどうしたらいいんだろうって」
経営について真剣に学ぼうと、5年前、香川県中小企業家同友会に入会した。異業種の中小企業経営者らが作る自主運営組織で、会員数は約1500人。8つの専門委員会があり、このうちの女性委員会には、女性経営者、経営者夫人、女性幹部社員ら59人が登録している。定期的に例会を開き、「経営戦略」「社員教育」など、経営に関するテーマを設け、グループに分かれて議論し合う。「経営について一緒に学び合う」というのが委員会の精神だ。「様々な業種の方がいて、感じ方も皆それぞれ。あっ、そんな視点は私には無かったなとか、得るものはとても多いです」
入会当初の例会で、ある先輩会員に尋ねられた。「何のために仕事をしていますか?」
「お客さんに喜んでもらいたいし、家賃や経費も払わないといけないので、利益も出したい」と答えた。すると先輩会員は、「じゃあお客さんは、林さんの家賃を払うためにいるんですね」
林さんはこの時のやりとりを、こう振り返る。「お金のことよりも前に考えるべきことが、定まっていませんでした。仕事で生きがいを感じたい、お客さんを元気にしたい・・・・・・。先輩は私から、そういった言葉を引き出したかったんだと思います」
何のために仕事をするのか。林さんはまず、「経営理念」を作ることにした。
「色」で生活を楽しく

深層心理を浮かび上がらせるカラーボトル
「色には大きな力があります。内面は同じなのに、服の色が変わっただけで周りの反応が変わる。性格が明るくなったり積極的になったりもする。心地良い色を身につけて、良い心理状態になれたら、仕事も人間関係もスムーズになるし、家族や友達も気分が良くなる。生活がすごく楽しくなると思うんです」
筆者もカラーセラピーを体験してみた。上下2色でカラフルに組み合わされた112本のボトルから、気になる4本を直感で選ぶ。1本目が表すのは"今の気持ち"。2本目は"課題"。3本目は"今置かれている状況"、4本目は"未来"。「未来については、自分のやるべきことをもっとはっきりさせたいと思っているんじゃないですか?」との診断。選んだボトルが深層心理を浮かび上がらせ、カウンセリング(1時間5000円~)で自分自身を見つめ直し、ライフスタイルについて考えていく。
林さんが掲げている経営理念――
「色で、あなたらしさを輝かせます」。同友会のメンバーにアドバイスしてもらいながら作った。
「自分の強みと弱みは何なのか、仕事の芯は何なのか・・・・・・。いろんな依頼が来ても、何もかもを引き受けるというのは違いますし。仕事にブレがなくなりましたね」
女性パワーに光を
一方で、林さんは繰り返し、起業した「その後」を懸念する。「男性起業家の方がきちんと先を見ていますね。あそこを目指すならこれとこれが必要なので、今これを準備しておこうとか。女性は目線が目の前にあるのかも知れないですね」。林さんは、それは自分にもあてはまると話す。「一度訪ねて来たお客さんが、それっきり来なくなることがあるんです。満足したから来ないのか、不満だったから来ないのか。私自身も、分析と検証、まめなアフターケアなどが、今後必要だと思っています」
女性委員会の大きな取り組みの一つに、女性向けの起業塾がある。起業するための知識を得たい、起業はしたものの経営のことがよく分からない・・・・・・そんな悩みを抱える女性が学べる場を設け、女性経営者による講義や体験報告を行う。昨年初めて開いた起業塾では、受講者が定員を超えた。2回目は今年11月に開催予定。委員長としての大きな仕事だ。
「女性は、子育てや家事、介護など制約も多いです。実際に起業まではいかなくても、何か出来るんじゃないか、何かをやりたい、と思っている人は多いと思います」
子育てが一段落して飛び込んだ経営者の世界。サラリーマンのご主人は、「反対はしませんが、応援もしてくれません」と笑う。そしてこう続ける。「メンバーの中には、個性的で魅力的な女性がたくさんいます。そんな仲間と一緒に、女性パワー、主婦パワーに光を当てていきたいですね」
林 希世視 | はやし きよみ
- ライフスタイルセラピスト
1960年 9月4日生まれ さぬき市志度町生まれ
1979年 香川県歯科技術専門学校 卒業
宿南歯科医院 入社
1982年 宿南歯科医院 退職
2003年 Feliz(フェリス)創業
2014年 香川県中小企業家同友会 女性委員会委員長
パーソナルカラー診断、カラーセラピー
社員研修、専門学校非常勤講師
ファッションアドバイス
インテリアカラーアドバイス
- 《Feliz》
- 高松市檀紙町1135-1
TEL&FAX 087-885-2977 - 写真
香川県中小企業家同友会 女性委員会
- 所在地
- 高松市林町2217-15 香川産業頭脳化センタービル4F
TEL:087-869-3770
FAX:087-869-3771 - 発足
- 1986年
- 会員数
- 59名
- 確認日
- 2018.01.04
おすすめ記事
-
2013.07.18
「好奇心」は成功を もたらす魔法だ
みどり財産コンサルタンツ 社長 竹本 正憲さん
-
2024.07.04
企業向けの教育サービス始動《vol.2》
香川オリーブガイナーズ
-
2024.03.05
たかしんリーダーズクラブ
経営者向け人材雇用・育成セミナー開催高松信用金庫
-
2023.12.06
県内の金融機関と信用保証協会がアドバイス
「香川県創業塾 フォローアップ講座」香川県信用保証協会
-
2023.12.07
地域に雇用と活気を呼ぶ
ものづくり拠点を目指す株式会社本気モード 大浜スイーツアカデミー校長 新田 茜さん
-
2023.04.06
困りごとを解決する身近な専門家
香川県中小企業診断士協会
-
2021.06.03
自信をもってもらうために
四国ライフエンディング協会 代表理事 十川美加さん
-
2020.10.15
コンサルタントが変わる「私たちが変える」
ENGAGEMENT 代表取締役 高橋 伸文さん
-
2019.11.07
農家を「農業経営者」に
食の劇場 農業プロデューサー 岡本裕介さん
-
2019.06.20
人やモノを魅力的な「ブランド」にする
Global Core 代表 本多志保さん
-
2009.09.03
中小企業診断士は中小企業経営者の力強いパートナー
専門知識でアドバイス中小企業診断協会 香川県支部 支部長 山下 益明さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校