
アドバイザーは企業を訪問して「新しい生活様式」に合った働き方の必要性や支援内容などを説明する。職場環境や労務管理のヒアリングから企業の課題を分析し、状況に合わせて的確にアドバイス。現状や目標に応じて、様々な制度への登録・申請を手伝う。
アドバイザー派遣に関する問い合わせや申し込みは、県から事業を受託運営している穴吹カレッジサービスまで。
TEL:087・823・0303、FAX:087・811・4189
また、働き方改革の推進に必要な設備を整える中小企業のうち、優れた事業計画を作成した企業に対しては、助成金を支給する。
支給額は対象経費の2分の1以内(上限100万円)。対象となる事業は、「かがわ働き方改革推進宣言」企業が行う、多様で柔軟な働き方を実現するため、もしくは女性や高齢者などの職域を拡大し就業促進を図るために必要なもの。事業は助成金の交付決定後に開始し、2021年3月31日(水)までに完了することが条件で、申請書・事業計画書は、20年7月27日(月)までに提出しなければならない。
詳細は香川県労働政策課 TEL:087・832・3366
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir6/dir6_1/dir6_1_1/wei4h2200530100311.shtml
おすすめ記事
-
2021.01.18
香川を仕事と余暇楽しむ場所に
香川ワーケーション協議会
-
2020.11.25
小豆島への移住創業を支援
日本政策金融公庫高松支店
-
2025.07.03
「超量産拠点」の新たな価値を打ち出す
オリエンタルモーター 常務執行役員・高松カンパニー執行役員社長 五十嵐 淳さん
-
2025.06.05
憧れの背中を追いかけて、会社の利益を守るキーパーソンに
石井慶彦(いしい・よしひこ)さん/四国塗装工業株式会社 業務課 課長
-
2025.02.06
新たなソリューション提案で
地域の連携と発展に貢献したい三菱電機 受配電システム製作所 所長 吉田 大輔さん
-
2024.12.19
「神は天にいまし、すべて世はこともなし」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.11.02
ボランティア活動と組織運営
株式会社人生百年サポート 代表取締役 十川 美加
-
2023.07.06
航空会社としての地域貢献を追求
全日本空輸 高松支店長 細谷 昌美さん
-
2023.06.01
ESが経営の鍵を握る
ホシザキ四国株式会社 取締役総括部長 五嶋 寿さん
-
2023.05.04
現場目線から経営を支える
医療法人歯っぴー ごうだ歯科グループ 総監督 髙島 千裕さん
-
2022.08.04
SDGsをテーマに 支援のすそ野を広げたい
公益社団法人セカンドハンド 理事長 大津佳裕さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校