
香川オリーブガイナーズの監督になって8年。その間、実に18人もの選手をプロ野球へ送り込んだ。4チームある四国IL(四国アイランドリーグplus)内はもちろん、他の国内チームの中でも飛び抜けた数字だ。
夏の甲子園優勝、東京六大学でリーグ優勝、ドラフト1位で広島カープ入団。エリートコースを歩んだ後は、ハングリーな雑草軍団とも言われる独立リーグへ単身乗り込んだ。
ガイナーズで迎える9度目の春。雑草たちと共に戦う新たなシーズンは、4月11日に幕を開ける。
8年連続でドラフト指名

一昨年のドラフト会議で中日に2位指名され、入団1年目の昨シーズン、中継ぎエースとして大活躍した又吉克樹投手(24)はガイナーズ出身だ。最速151キロのストレートとキレのあるスライダーを武器に、67試合に登板し防御率は2.21。侍ジャパンにも選ばれた。
「彼の功績は大きいです。結果を残せばプロのスカウトも『ガイナーズにはいい選手がいるんじゃないか』と注目するようになる。選手たちの刺激にもなります」。昨年のドラフトでは2選手がヤクルトと巨人に指名された。
監督になったのは2007年。ガイナーズの選手はこの年から8年連続でドラフト指名され、計18人がプロへ行った。四国IL発足年の愛媛での監督時代を含めると20人に上る。10年足らずで20人。甲子園常連校や社会人の名門チームと比べても抜きん出ている。
なぜ西田さんの元から多くのプロ野球選手が生まれるのか。ガイナーズの関係者は、「選手を売り込む能力がずば抜けている」と話す。
自身の現役時代の人脈をフルに活用してスカウトと親しくなり、「電話魔」と呼ばれるほど頻繁に連絡を取る。「こんな選手がいますよ」「この選手、面白いんじゃないですか」と特長を説明しPRする。そして、選手の調子が良い時を見計らって試合を見に来るよう勧めるという。
「そう大したことではない。特別なことは何もしていない」と西田さんは謙遜する。「ただ言えることは、良い選手に対しては評価される土俵には最低限でも上げてあげたい。最終的に選手を見極めるのはスカウトですが、選手たちは評価されてなんぼですから」
プロへ送り出す一方で、その何倍もの選手が野球をあきらめ、去っていく姿を見てきた。ILの4チームに所属する選手は25人ずつの計100人。毎年、このうちの約半数が退団している。「野球が好きで好きでたまらない若者たちが自分の居場所を求めて集まって来ているんです。だから、できる限りのサポートをする。ただそれだけです」
律することから始めたチーム作り
広島カープでの現役時代、一緒にプレーした山本浩二選手や衣笠祥雄選手らは皆、自分に厳しかった。少しでも調子が悪ければ、自ら早朝の特打ちをやるのは当たり前。「赤ヘル黄金時代」と呼ばれていた当時、それが強い広島の伝統だった。
「私も初心に戻って、自分を律することから始めました」。まずは時間厳守を掲げ、練習開始の1時間半前にはグラウンドに出て準備した。続けるうちに選手がつられ、コーチ陣もつられて早く出て来るようになった。「今は疲れてきたので1時間前に行くようになりましたが、選手はすでに来ています。これはもうガイナーズの伝統になっていますね」
礼儀、あいさつ、地域への奉仕活動・・・・・・野球以外の面でも口酸っぱく指導する。プロへ行けるのはほんの一握り。別の人生を歩むことになっても、ガイナーズでやって来た経験を生かしてほしいという思いがそこにはある。「私が厳しくやるんで、みんな打たれ強くなっていると思いますよ」
元気の良い人材を探していた企業に退団する選手を紹介したところ、研修でNo.1の成績を収め入社が決まった。また、レギュラーになれなかった別の選手は退団後、保育士になった。先日、「監督、元気でやってますか」と訪ねて来たそうだ。「プロで活躍してくれるのもうれしいですが、OBとして顔を見せに来てくれる。こんなにうれしいことはないですね」
大観衆の前でプレーさせたい

決起集会であいさつする西田監督=3月23日、高松市木太町の高松国際ホテル(写真 朝日新聞 初見翔)
「悔しさ、つらさも全て結果として出さなければならない。目標を成し遂げた先には達成感があります。強いチームを歩んだ経験は今に生きていると思います」
華やかな経歴を誇る西田さんだが、その原点は弱小チームだった小学生時代にある。監督は父親だった。「本当に厳しくてね。鍛えられましたし、よく殴られもしましたよ」
父は80歳が近い今でも総監督として指導を続けているという。「大したもんだと思います。ずっと必要とされて、良いチームに育て上げるわけですから。子どもに接する熱意や野球に対する思いが純粋なんでしょうね」
西田さん自身、40代の頃はプロ野球の指導者に復帰したいと考えていた時期もあったと打ち明ける。しかし50歳を過ぎ、「ガイナーズが必要としてくれるなら、それが一番ありがたいことだ」と思うようになった。「好きな野球に携わることができて、悩んで考えて、ほんの少しの喜びを選手からもらう。ずっと監督を続けている父の気持ちがガイナーズに来てやっと分かりました」
西田さんには夢がある。かつて自身が経験した大観衆の前で選手たちにプレーさせてあげることだ。「3万、4万とは言いません。1万5000人でいいんです。もちろんそうするには私たちも努力しなければなりません」。ガイナーズの観客動員数は1試合平均800人余りだ。「お客さんに良いプレーを見せて喜んでもらって、そして勝つ。選手たちには魅力あるコンテンツになることも意識して、さらにたくましくなっていってほしいですね」
◆写真撮影 フォトグラファー 太田 亮
西田 真二 | にしだ しんじ
- 1960年8月3日 和歌山市生まれ
PL学園高時代、第60回全国高校野球選手権大会で優勝
法政大時代、東京六大学リーグで優勝3度、ベストナイン選出5度
1982年 ドラフト1位指名で広島東洋カープ入団
1995年 シーズン終了後、現役を引退
< 通算成績(広島13シーズン)>
787試合 1412打数 402安打
44本塁打 打率.285
広島1軍打撃コーチ、野球解説者などを経て
2005年 愛媛マンダリンパイレーツ監督
2007年 香川オリーブガイナーズ監督
- 写真
香川オリーブガイナーズ ※「ガイナ」とは香川の方言で「強い」という意味
- 住所
- 高松市香西東町267番地1
TEL:087-813-1466
FAX:087-813-1467 - 社名
- 香川オリーブガイナーズ球団株式会社
- 球団社長
- 川畑省三
- 設立
- 2006年3月
- 資本金
- 3305万円
- 確認日
- 2018.01.04
おすすめ記事
-
2023.03.02
「無人レンタルコート」と「サッカースクール」と「個サル」スタート
ミネック
-
2022.09.01
この夏
香川県教育委員会 教育長 工代祐司
-
2008.11.06
時間を見つけて応援へ。「地元スポーツを盛り上げて、もっと香川を元気にしたい」
日本銀行 高松支店長 渡辺 賢一郎さん
-
2025.08.21
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長
村上学園高等学校 校長
村上 太さん -
2025.08.07
守りながら攻める 23代目宮司の挑戦
金刀比羅宮 宮司 琴陵 泰裕さん
-
2025.07.03
企業と人をつなぎ 社会課題の解決を目指す
クリエアナブキ 社長 楠戸 三則さん
-
2025.06.19
“印刷”を少しだけはみ出し 多彩なコンテンツを提供
小松印刷グループ株式会社 社長 小松 秀敏さん
-
2025.06.05
製塩業から総合商社へ 先人の思いをつないで
林田塩産 社長 谷 俊広さん
-
2025.05.01
四国から世界へ 宇宙へ
暮らし支える「ものづくり」と「物流」カトーレック 社長 宇田 昌弘さん
-
2025.04.17
「物流」「建設」「倉庫」「流通」… 追い求める“唯一無二”
エフエーエス 社長 内浪 達也さん
-
2025.04.03
新キャンパスを拠点に自ら学び、交流し、熱中してほしい
徳島文理大学 理事長 村崎 文彦さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校