
香川県経営者協会の事務局
会員は県内約200の企業や団体で、金融、製造、建設、運輸など業種は様々。事務局は高松商工会議所会館5階にあり、4人が常駐する。専務理事を務める窪田伸一さんは「経営者の役に立つ情報を発信していきたい」と話す。
タイムリーな経済労働情勢を会員に知ってもらうため情報発信に力を入れており、毎月会報誌である「香川経協」を発行。変更される政策や制度、それに対応する労働組合や経営側の動きを紹介する。賃金や労働条件を決める際の参考となるよう、新卒採用状況や初任給、賞与などの調査結果や統計資料も別冊にして刊行している。
労働問題に関する企業からの相談に応じるほか、研修も開催。香川労働局や香川県からの要請に応じて各種委員会へ参加したり、連合香川と春季労使交渉にあたっての意見交換を行ったりなどもする。
2021年は5~10月で5回の「労働法ビジネスセミナー」の開催を予定している。弁護士を講師に、「ウィズコロナ時代の労務管理の実務と法的留意点」「多様性を尊重する職場づくり」などのテーマで話をする。対面でのセミナー以外にも、経団連から提供されるセミナーのオンデマンド配信や、経営者協会独自でもWebを活用した情報発信やセミナー開催をしていきたいという。
窪田さんは「労働人口が減る中で、採用意欲のある県内企業は多い。コロナ禍で地方に目が向いているときだと思うので、住みやすく働きやすい香川は、人材を確保できるチャンスがあるのでは。企業と労働組合の橋渡しを行うとともに、県内産業の発展に貢献していきたい」と話している。
2021年度の総会・役員会は6月3日(木)に開催予定。あわせて講演会も実施し、香川県出身で第一三共株式会社・社長の眞鍋淳さんが登壇予定。

専務理事の窪田伸一さん
香川県経営者協会
- 住所
- 香川県高松市番町2‐2‐2 高松商工会議所会館5階
- 代表電話番号
- 087・821・4691
- 事業内容
- 経営、労働問題の調査・研究・情報提供。経営者の声を代弁し、意見・要望の具申と公的審議会への参画
- 代表者
- 会長・本田典孝(香川銀行 取締役会長)
- 会員数
- 約200団体・企業
- 地図
- URL
- http://kagawakeikyo.jp/
- 確認日
- 2021.04.01
おすすめ記事
-
2020.09.03
中小企業者の組合をサポート
香川県中小企業団体中央会
-
2025.05.01
作業療法士の視点で健康経営をサポート
株式会社SIGN POST
-
2023.09.07
情熱を持って、考動する
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎さん
-
2023.07.06
地域の手でまちを元気に!
まるがめ世話やき隊 代表 紀伊 孝彦さん
-
2022.12.15
高性能な特殊吸収体で素早く吸収・水処理を
水たまり吸水シート/第一衛材株式会社
-
2022.09.15
課題解決から生まれる差別化 段ボールに代わる紙袋「アレンジバッグ」
シコー
-
2020.05.08
変わる世界
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2010.01.07
幅広い趣味が、数多くの転勤を支え、様々な人との交流を持ち得た。
高松地方裁判所長 佐藤 武彦さん
-
2011.10.20
創業の地・四国から 失敗を恐れず、思い切ってチャレンジ!
住友林業 木材建材事業本部 四国支店長 髙田 弘樹さん
-
2012.08.16
サービス向上に全力 家族連れ四国を回る
住友生命保険高松支社 支社長 服部 俊和さん
-
2013.11.21
趣味は旅行と「人間浴」
富士通 四国支社長 勝田 敏充さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校