
年に一度は家族旅行

単身赴任となってからも毎年恒例で行っているのは、夏休みの家族旅行だ。今年は、滋賀県の彦根や近江八幡などを観光した。「いつも息子が名所や食事処を調べて、プランを立てるんですよ」。鉄道という共通の趣味で、話が盛り上がるのだとか。
ドライブも好きだが、景色を楽しみながらローカル列車で旅をするのも気に入っている。「息子は私以上に鉄道が好きです。彼が鉄道で西日本を旅していたので、琴平で落ち合い、金刀比羅宮まで一緒に行きました」。今年3月のことだ。1368段を上り、奥社まで参拝した。「九州の列車がユニークそうなので、ぜひ乗ってみたいですね」
今後は、芸術系の趣味に挑戦したいそうだ。「父が退職後に絵画を描き始めて、仲間との交流を楽しそうにしています。描き方の基礎を学んで、旅先で写真とは違う思い出を残せたら面白そうですね」
謙虚と感謝
人の考え方を知ることにも通じるが、物事を多角的に見つめて判断することも大事にしている。「部下に言うのは、『謙虚と感謝』。謙虚は相手を受け入れてよく考えること、感謝はものの本質を理解することだと解釈しています」。そうすれば、常に謙虚な態度で感謝の気持ちを忘れず、物事に対処できる。
コンピューターは今や、社会の中で欠かせない存在となった。それだけに大きな責任を感じるという。「広い分野で貢献できれば。少子高齢化や災害対策など地域の課題を、ICT(情報通信関連技術)を使って解決したい。四国の事例が、将来、日本全国で活用できるものになるよう取り組んでいきます」
勝田 敏充 | かつた としみつ
- 略歴
- 1960年11月22日生まれ
1983年3月 名古屋大学経済学部 卒業
1983年4月 富士通株式会社 入社
1999年4月 中部営業本部 第一統括営業部
第三公共営業部 担当課長
2004年4月 岐阜支店長
2008年4月 東海営業本部 第一統括営業部
公共営業部長
2009年10月 松山支店長
2012年4月 四国支社長
おすすめ記事
-
2023.09.07
情熱を持って、考動する
香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎さん
-
2010.01.07
幅広い趣味が、数多くの転勤を支え、様々な人との交流を持ち得た。
高松地方裁判所長 佐藤 武彦さん
-
2011.10.20
創業の地・四国から 失敗を恐れず、思い切ってチャレンジ!
住友林業 木材建材事業本部 四国支店長 髙田 弘樹さん
-
2012.08.16
サービス向上に全力 家族連れ四国を回る
住友生命保険高松支社 支社長 服部 俊和さん
-
2017.09.21
アンテナ張り、課題の解決目指す
JFEスチール 四国支社長 吉村 健二さん
-
2025.05.01
作業療法士の視点で健康経営をサポート
株式会社SIGN POST
-
2023.07.06
地域の手でまちを元気に!
まるがめ世話やき隊 代表 紀伊 孝彦さん
-
2022.12.15
高性能な特殊吸収体で素早く吸収・水処理を
水たまり吸水シート/第一衛材株式会社
-
2022.09.15
課題解決から生まれる差別化 段ボールに代わる紙袋「アレンジバッグ」
シコー
-
2021.04.01
県内企業の安定した労使関係を実現
香川県経営者協会
-
2020.09.03
中小企業者の組合をサポート
香川県中小企業団体中央会
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校