
昨年12月着工、今年12月からサービスを開始するデータセンター「Powerico(パワリコ)」は、IT機器や情報システムなどの保管運用サービスを提供する施設だ。
さらに今後の増床計画で、3000ラック以上が収容可能になる西日本最大級のデータセンターは、STNetの中核事業になる。
「通信」や「情報」の垣根を越えた融合サービスが拡大している。古賀良隆先代社長が取り組んだデータセンタープロジェクトを着実に進めるという中村さんは、パワリコから次の成長ステージが展開すると予感している。
ラック
薄型のコンピューターなどを積み重ねて設置することができる専用の棚。
強いデータセンター

「立地と設備とサービスの強さです。強くなければデータセンターとは言えません」
東日本大震災の後、データセンターの選定基準は、(1)自然災害リスクが低い安心な場所か? (2)有事の際にもデータセンター機能が停止しないよう堅牢な設備が整っているか?がポイントとなっている。
パワリコは、それらの期待に応えられる最新鋭で最強のデータセンターだと中村さんは話す。
強い立地に強いガード
「設備においては、耐震性もセキュリティも万全です」
建物は「基礎免震構造」の採用で震度7クラスの大規模地震でも倒壊せず、揺れを軽減し、IT機器の継続使用が可能だ。
セキュリティは、一人ひとりがICカードを持っていないと入退館出来ないし、空港で使用されている金属探知機や侵入検知センサー、監視カメラ、生体認証装置などを組み合わせた、7段階のガードで不審者は見逃さない。
ワンストップサービスの強さ
「わが社は、システム開発から通信サービス、クラウドまでワンストップでご提供していますから、迅速な原因究明と復旧が可能です」
コンピューターメーカーやSIベンダーや通信キャリアは、自社分野以外の運用・保守を外部に頼むことになる。
STNetは、ワンストップソリューションという他社にはない強みを最大限に活かした事業展開を目指しているようだ。
クラウド
クラウドコンピューティング(cloud computing)。コンピューター資源の利用形態。ユーザーは、コンピューターによる処理やデータをネットワーク経由で利用する。
社長の使命
情報通信の激しい変化の波を、社員みんなが自らを変革して乗り越えてきた。その素晴らしい能力を活かせば、これから待ち受けているもっと激しい変化の荒波に耐えられる。
会社は取締役会が方針を決めて、部門に任せる。部門は計画・実行・評価・改善の4段階を、悩み苦しみながら繰り返す。組織はそれで強くなる。
「任せることは信じることです。すごく大事です」。中村さんの信念だ。
使命感と誇り
通産省時代に、第二次オイルショックを経験した。石油以外の代替エネルギーへどうやってシフトするか、需給見通しとエネルギー政策の立案に携わった。使命感で、睡眠時間がほとんどないのによく持ち堪えた。
STNetも同じだ。「ますます重要になっている通信インフラなどを運用し守る役割を担っていることは、社員みんなの誇りです」。中村さんは胸を張った。
顧客を支えるパートナーへ

12月からサービスを始めるデータセンター「Powerico」=高松市
STNetは、IT機器や情報システムの安定的な稼働を実現して、顧客のビジネスを支援するパートナーを目指す。
「信頼性の高いネットワークやデータセンター設備で、自治体や様々な業種の情報通信を支えてきた実績と技術力を活かし、快適なIT環境をご提供していきたい」
そのためにも、「一人ひとりの能力を高め、会社全体としてチームワークを活かす」。社長就任の言葉は、ワンストップサービスのノウハウをさらに進化させることだ。
「パワリコ」の強さを語る中村さんは、ワンストップサービスを顧客の求める最適なサービスへ深めていくことが、次の成長ステージへ繋がると確信している。
中村 進 | なかむら すすむ
- 1954年 奈良県生まれ
1976年 東京大学工学部 卒業
通商産業省 入省
2008年 四国電力 入社
2012年 STNet 入社
2013年 代表取締役社長 就任
- 写真
株式会社 STNet
- 住所
- 香川県高松市春日町1735番地3
- 社員数
- 733人(2024年3月末)
- 事業内容
- (1)電気通信事業法に定める電気通信事業
(2)情報処理システム、通信システムおよびこれらに関するソフトウェアの設計、開発、管理、運用、保守および販売
(3)情報処理システム、通信システムに関する調査、研究、コンサルティングおよび研修
(4)情報処理サービスおよび情報提供サービス
(5)情報通信機器・設備、放送関連機器・設備の開発、製作、販売、賃貸、リース、管理、保守
(6)電気通信工事、電気工事、放送施設工事の設計、施工
(7)情報処理システム、通信システムおよびこれらに関するソフトウェアの販売に関する代理店業務
(8)電気通信サービス、放送サービスの提供に関する代理店業務
(9)放送法に定める一般放送事業
(10)電力の購入、販売 - 資本金
- 30億円
- 地図
- URL
- http://www.stnet.co.jp/
- 確認日
- 2023.12.07
おすすめ記事
-
2009.12.17
約30年ぶりの活動で味わったのは、歌うことの喜びと感動。
そしてさまざまな人々との出会い四国電力 取締役 土木建築部担任 中村 進さん
-
2009.01.08
ガリバー企業に挑む“気概と愚直”
STNet 代表取締役社長 古賀 良隆さん
-
2023.12.06
STNet発ビジネスウーマンの交流会
「Meetコミュット」始動STNet
-
2022.07.01
格安スマホサービス「Fiimo」が「ピカラモバイル」に名称変更
株式会社STNet
-
2022.05.02
STNetが高松市とデジタル化推進の業務締結
STNet
-
2023.08.03
あらゆる構造物を検査 信条は「人生、死ぬまで勉強」
ジャスト西日本 社長 末包 享志さん
-
2021.12.02
チャレンジ精神で「NEW四電工」へ
四電工 社長 関谷 幸男さん
-
2020.04.02
暮らし支える「水」 テクノロジーで守る
フソウメンテック 社長 西堀 直人さん
-
2019.11.07
人、モノ、文化……地域を繋ぐ“シンボル”へ
本州四国連絡高速道路 社長 酒井 孝志さん
-
2019.10.17
プラス思考で 電力変革時代に挑む
四国電力 社長 長井 啓介さん
-
2016.12.15
日本一小さな バス会社の挑戦
四国高速バス 社長 白川 統人さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校