情熱を持って、考動する

香川県教育委員会 教育長 淀谷 圭三郎さん

Interview

2023.09.07

幼い頃の夢は「正義の味方」。後に検察官を目指し法学部で学んだ大学時代。司法試験に三度失敗し、進路を教職か公務かで悩み抜いた末に公務員の道を選び、1989年に香川県庁に入庁。精神障害福祉や生活保護などにかかわる部署に配属され、「まったく未知の世界だったのがむしろよかった」と振り返る。「大学の憲法ゼミで人権論を学んでおり、その理解の下、当時の仕事に携わったことは、後の職務に取り組む上で大きな影響を受けました」

県庁時代に身につけた 俯瞰的な視野

政策部、商工労働部、予算や財政にかかわる総務部、知事公室などを中心に、県政の全体的調整に深くかかわる部署で長く過ごしたのは、庁内でも異色のキャリア。当時から強く意識しているのは、各部署が行う事業の関連性と情報・認識の共有だ。「子育て中のシングルマザーが介護もしている、といったケースのように、人々の実態は多面的です。縦割りの組織でも地域公共政策の課題は共通しているととらえ、どういうパターンが考えられるか具体的に想像しながら検討すれば、政策の意味は大きく変わってくるでしょう。『誰のための政策か』をイメージする上で、庁内各部署の業務内容を把握しやすいキャリアを積めたのはとてもよかった」

今年4月に香川県教育委員会教育長となってからも、仕事に対する姿勢は変わらない。「時代は前にしか動かないのだから、我々も後戻りせず、遅くても前進しなくては。思考停止して去年と同じことをやっていてはいけない」と強調し、周囲には「仕事の意味を考える」よう指導を徹底している。「よくPDCAというけど、私はプランの前にチェックが必要だと思う。目の前の問題が『なぜ』起きているのか、『なぜ』その仕事をするのか、その結果どうなったかを自分なりに納得するまで繰り返し追究するのが重要です。今日的、あるいは将来的に効果的でないと考えるものは、止める。その時間で吟味思考を巡らせてほしい。考えて動く。実践することが大切。3年の任期中、現場のあふれる情熱をもっと組織に生かしたい」と意気込む。

教育現場の声に応えたい

第49回全国高等学校総合文化祭公募優秀作品表彰式 (受賞者の高校生の皆さんと)

第49回全国高等学校総合文化祭公募優秀作品表彰式
(受賞者の高校生の皆さんと)

教育委員会に移って、教育の難しさをあらためて痛感もしたという淀谷さん。「行政組織は、これまでの実践が前提で、特に教育は日々の実践の積み重ねで動いている。関係者も多く、しかも毎年入れ替わる中でも、より良い方向に舵を切る決断が、多様化する社会では不可欠だと思う」。常識にとらわれず、子ども・保護者・現場の教師たちの思いに寄り添い、声に耳を傾け、深く考えていく方針だ。

当面の重要課題は人材確保だが、「今すぐ解決できることではありません。教師が笑顔で働ける環境を整えるには、教師自身も保護者も意識の刷新が必要かもしれない。教育の主人公はあくまで子どもたちですから、目の前の子どもたちや保護者との信頼関係を大切にしつつ、ICTを活用した環境改革も視野に入れています。上意下達ではない双方向のコミュニケーションで、現場を支えていきたい」と語った。

戸塚 愛野

淀谷 圭三郎 | よどや けいざぶろう

略歴
1963年 香川県生まれ
1987年 立命館大学法学部卒業
1989年 香川県採用
2002年 政策部政策課予算調整室
2004年 商工労働部産業政策課
2006年 総務部秘書課
2008年 政策部政策課
2012年 政策部予算課長
2015年 政策部政策課長 兼 総務部人権・同和政策課主幹
2016年 政策部次長 兼 政策部政策課長・総務部人権・同和政策課主幹事務取扱
2017年 知事公室長 兼 理事 兼 政策部政策調整監事務取扱
2020年 政策部長
2023年 香川県教育委員会 教育長

記事一覧

おすすめ記事

メールマガジン登録
メールマガジン登録
ビジネス香川Facebookページ