確かにただざる苦労とインパクトを人間社会に与えておりますが、それによって我々人類も内向きになり、次第に「飽き」が来るようになりました。ワクチンも徐々に行き渡るようになり、お昼のワイドショーの半分は「普通の」ネタになりました。ただ、人の噂も75日とはいえ、未だにコロナより強い話題は見つかっていないような気がします。マス・マーチャンダイジング的には、そもそも「オリンピック」がそれに換わる目論見だったようです。これを執筆しているのは開会式直後ですが、はたしてうまくいったのでしょうか。
なんでもかんでもコロナと結びつけたりするのではなく、またいつまでたっても「復興」とか「リベンジ」とかの数値的根拠のない言葉で奮起を興そうとするのではなく、このあたりで「コロナ」はどこかに置いておいて、本来平穏なときにやっていたような現状数字の冷静な分析で、また歴史という大きな流れで今を分析した場合、地域にとっても団体にとっても個人にとっても、今ここで手を打たないととりかえしのつかないポイントが近づいてきていることに気をつけた方が良いかもしれません。
おそらくこれからを長く生きなければならない若い世代のほうがなんとなく勘づいているのかもしれません。その意味でも、より大きな世界観と時間観で現状を捉え、いろいろな選択肢を自分の頭で考えて実行していかねばならないでしょう。自分の目の前のためにではなく、こんなときだからこそ、後世に続く人たちが志をもって働けるような社会を造る責任が、この地域の今を生きる1人1人にあると思います。
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
- 略歴
- 1960年4月5日 高松市生まれ
1979年 高松高校 卒業
1984年 早稲田大学政治経済学部政治学科 卒業
株式会社西武百貨店 入社
1986年 株式会社久本酒店 入社
1992年 代表取締役社長 就任 - 写真
おすすめ記事
-
2021.02.18
山川草木敵味方
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2020.11.19
山川草木悉皆成仏
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2025.08.21
「胸につけてるマークは流星」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2025.04.17
「こんにちは」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.12.19
「神は天にいまし、すべて世はこともなし」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.08.01
「それにしても、ネットは広大だわ」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2024.04.18
「星を継ぐもの」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.12.21
「人の行く裏に道あり花の山」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.08.03
「地球より遥か14万8千光年、大マゼラン星雲の彼方」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.04.20
「見えるぞ。私にも敵が見える」
四国なんでも88箇所巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
-
2023.02.02
「世界にたったひとつだけの花」
四国なんでも88箇所 巡礼推進協議会会長 佐藤 哲也
関連タグ
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校