

昨年10月に実施したジューススタンド
横川さんは月に1回程度、全店舗を訪ねるようにしている。「まずは地域の皆さんと信頼関係を築いていけたら。フリーペーパーが完成したら多くの人に読んでもらい、地元の方に遊びに来てほしい。集客に貢献できたらうれしいですね」。これから、北浜の歴史や各店舗の特長をインタビューしていく。おすすめの散策コースなども紹介したいという。
イベントは、1回目を昨年10月に開催した。ジューススタンドを設置し、北浜アリーにあるお店のショップカードを並べて、お客さんに紹介した。今年1月には「焼き芋イベント」を開催する予定だったが、新型コロナの感染状況をみて中止に。今後も、イベントについては状況をみながら、開催を考えている。
「お店の方が皆さん気さくで、レトロな街並みが北浜アリーの魅力。ラボの活動で、お店の人同士の新たなつながりも生まれたらうれしい。ラボに所属する28人の個性も生かして、大きな形になるような活動ができたら」と横川さん。
ラボを受け持つ経済学部教授の古川尚幸さんは「活動はまだ始まったばかり。各店舗の方から信頼を得られるように、誠実に取り組んでほしい。新型コロナが終息したら、北浜アリーにさらに多くの人に来てもらえるようにお手伝いできれば」と話す。

横川拓海さん「北浜アリーは、地元の方にこそ訪れてほしい場所です!」
香川大学 Kitahama Lab
- 活動内容
- 北浜アリーでのイベント開催、情報発信
- 所属人数
- 28人
- URL
- https://kitahamalab.wixsite.com/kitahamalab
- 確認日
- 2021.08.19
おすすめ記事
-
2025.02.20
メタ観光で魅力を再発見
デジタルを活用した地域探究坂出第一高校
-
2024.12.19
ワイナリーとコラボで農業の課題解決
規格外果実を有効活用したワインをシリーズ化農業経営高校
-
2024.08.15
保育や福祉に役立つコミュ力向上へ
「高校生が教えるスマホサロン」琴平高校
-
2024.06.06
エシカルフードで地産外商
産学連携で瀬戸内スイーツブランドを坂出第一高校
-
2024.01.04
杉原千畝・幸子氏から広がる人道の輪~高校生同士の交流が世界へと繋がる~「人道教育プログラム」
高松高校
-
2023.10.05
好きな音楽を生かせる、幅広い進路があることを知ってほしい「説明会・体験レッスン」
坂出高校音楽科
-
2023.06.15
総合的な探究の時間「寒川カルチャー」
藤井学園寒川高校
-
2023.02.16
舞台での成功が自信につながる
尽誠学園高校
-
2022.09.15
自作の“船”に思いをのせて
多度津高校
-
2022.09.15
競技大会を目指して 課題を乗り越えるおもしろさを知る
高松工芸高校
-
2022.08.18
さぬきワイナリーとコラボし、栽培イチゴをワインに
農業経営高校