
代表取締役・橋口剛志さん自身も様々な顔を持つ。グラフィックデザイナー、イラストレーター、ボードゲームのクリエイター。「このボードゲームを通じた出会いが、会社設立につながりました」
ボードゲームに興味をもったのは25年以上前。いくつか試作品を作ったものの周囲の反応は薄く、ボードゲーム制作を仕事にすることをあきらめて香川へ。しかし、10年ほど前からボードゲームが流行り始め、制作熱が再燃。試行錯誤の末、制作したゲーム「5211」が10か国以上で販売されるようになった。
制作の過程で、ゲームの質を高めるためにテストプレイしてもらい、意見を聞く。そこで知り合ったのが、当時、新聞記者をしていた井上学さんだった。その後、井上さんを介して会ったPR会社経営の妹尾浩二さんとともに、ボードゲームのアプリ開発と国への事業提案を目指し、ヨンプラスを設立した。

持ち込まれたリリースなどが棚に並ぶ
そこで、情報発信したい企業・団体・個人と、記者やSNS・動画発信者、フリーライターなどが交流できるカフェスタイルのサロン「メディアコート四国」を開いた。
プレスリリースや資料を持ち込めば、新聞、テレビ、ラジオ、情報サイト制作者などの目に留まる。同じ場所を、夜はボードゲームも楽しめるカフェバー「オルタナティブ」として運営し、自由に話ができる場にした。
「最初は“つなぐ”ことを中心に考えていましたが、運営してみると情報発信する以前の段階で悩んでいる人が多かった」。新商品を発売しました、だけでは取り上げてもらえない。商品にはこんなストーリーや、社会的意義があるという「企画」も「展開イメージ」も大切。新聞社ごと、媒体ごとの“好み”に合わせたリリースの書き方じゃないと採用されない。そういった課題に対して、デザイナーの橋口さん、元・新聞記者の井上さん、PRの専門家・妹尾さんがキャリアを生かしてアドバイス、提案するようになった。
現在は、店舗オープンにあたって商品開発や設計について相談を受けることもあるという。「集めるだけではなく、情報を“つくる”ところから関わる。そこに私たちがやる意味があると思います」

自分達が話を聞きたい人やテーマでイベントも開催
バーの名前、オルタナティブは「型にはまらない」という意味もある。既成の組織やつながりとは違う新たな場から、おもしろいことを発信していきたいと話す。
石川恭子
橋口 剛志 | はしぐち つよし
- 略歴
- 1971年 東京生まれ
2001年 アトリエ「GALLERY OUCHI」を開設
イラストレーターとして活動開始
2018年 ボードゲームの本場・ドイツの展示会に出展
カナダのゲーム会社と契約
2019年 制作したゲーム「5211」発表
2021年 ヨンプラス設立
株式会社 ヨンプラス
- 住所
- 香川県高松市亀井町12-4-2階
- 代表電話番号
- 087・880・4899
- 設立
- 2021年
- 事業内容
- メディアコート四国(11~18時)とカフェバー オルタナティブ(18時~LAST)の運営、広報・PR・メディア戦略のコンサルティングなど。
- 確認日
- 2022.02.03
おすすめ記事
-
2025.08.07
顚末、古民家改修! 男木島(その2)
工代祐司
-
2025.07.03
島に向かう心 男木島(その1)
工代 祐司
-
2024.08.15
“応援の力”でつくる地域のウェルビーイング
百十四銀行 頭取 森 匡史 さん
-
2024.07.04
エンディングノートが未来の心配と不安を解消する
株式会社人生百年サポート 代表取締役 十川 美加
-
2024.06.20
企業向けの教育サービス始動《vol.1》
香川オリーブガイナーズ
-
2023.10.19
常に変化し続けるのが活力の源
株式会社東京商工リサーチ 四国地区本部長 兼 高松支社長 波田 博さん
-
2020.12.17
ログハウスのセルフビルドに挑戦
株式会社 DaRETO 城石果純
-
2020.11.19
ニュースを伝える仕事とは
KSB瀬戸内海放送
-
2013.08.15
世界から日本を見つめ、ふるさとを思う
NHK高松放送局 局長 久保 智司さん
-
2015.09.17
ふるさと感じる四国でアクティブに!
NTTドコモ 執行役員 四国支社長 広門 治さん
-
2017.08.03
肌感覚の情報発信を
日本気象協会 四国支店長 西林 一茂さん
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校