
子どもたちに向けたペープサート動画制作のようす
「困っている人の小さな声」を拾い上げるには、情報収集が何よりも大事だ。部長の泉保萌花さん(3回生)は「学外のボランティア仲間とのネットワークは重要。他団体と連絡を取り合い、サークル内でも部員から集まった情報を共有しています」。20年の福岡県大牟田市の豪雨災害時には、小学校が水没して子どもたちが文房具やランドセルがなくて困っているという情報を他団体から得て、文房具を送ったこともある。

まんのう公園で行ったコスモスの剪定ボランティア

泉保さん
四国学院大学 地域・災害ボランティアサークル
- 設立
- 2019年
- 社員数
- 36人
- 事業内容
- 活動内容/指定なし
問い合わせはInstagram(@sgu_volunteer)
- 確認日
- 2022.03.17
おすすめ記事
-
2025.07.03
企業と人をつなぎ 社会課題の解決を目指す
クリエアナブキ 社長 楠戸 三則さん
-
2025.06.05
地域とともに 四国の明るい未来を描く
日本政策投資銀行 四国支店長 佐藤 清志さん
-
2025.06.03
今年で70回、ANAグループが全国の患者と医療関係者へスズラン贈呈
ANAグループ
-
2025.04.17
「物流」「建設」「倉庫」「流通」… 追い求める“唯一無二”
エフエーエス 社長 内浪 達也さん
-
2025.02.20
通信インフラとサービス力で
四国をICTの先進事例にNTTコミュニケーションズ 四国支社長
ドコモビジネスソリューションズ 取締役・四国支社長 西田 典了さん -
2024.12.16
「フソウの森」で森林保全活動
ヤマザクラ・モミジの苗木植栽フソウ
-
2024.12.19
香川の農林水産業に寄り添い
挑戦を支えるパートナーに日本政策金融公庫 高松支店 農林水産事業統轄 山浦 泰さん
-
2024.10.15
電気代⾼騰の課題解決を
⾼松市丸⻲町商店街に相談窓口オープン日本エネルギー総合システム
-
2024.08.15
予約不要・無料で直接相談できる
高松調停協会
-
2024.01.04
坂出の街を元気にしたい!
坂出ビジネスサポートセンター センター長 森 修さん
-
2023.02.28
高松駅コンコースで「観音寺物産フェア」を開催
JR四国ステーション開発
最新紙面情報
Vol.412 2025年08月21日号
「ここに来て良かった」 生徒一人一人に寄り添って
学校法人村上学園 理事長 村上学園高等学校 校長 村上 太さん
モニタリングの知見を生かし 地域と「顔の見える対話」を
日本銀行 高松支店長 稲村 保成さん
諸機関と柔軟に連携し 四国の中小企業に寄り添う
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部長 田中 学さん
まち全体を一つの「宿」に見立て 古民家を核に日常風景の魅力を発信
NIO YOSUGA 代表取締役 竹内 哲也さん/菅組 社長 菅 徹夫さん
生徒の「やってみたい」が地域とつながる 進化するボランティア団体「TSUNAGU」
大手前丸亀中学・高等学校